普通免許(MT)を持ってる人が、あとからAT限定を付ける事はできます
普通免許(MT)を持ってる人が、あとからAT限定を付ける事はできますか?
教習中ではなくて免許取得後です。
友達から相談されたのですがよく分からなくて教えて下さい。
彼には事情があってATにしたいそうなのですが
事情は書くと長くなるので割愛します。補足なんかたくさん回答すみません。
割愛した事を指摘される人が多かったので
一応書いておきます。
相当昔に免許取った
ずっとAT車に乗ってた
MTは乗った事なし
最近転職した会社に数台MTが存在
AT車が全部出払った時所長にMT乗れと言われた
乗ろうとしたら乗れなかった
(エンストで何度やっても発進できなかった)
「乗れるように練習しろ!なんの為の免許だ!」
とさんざん嫌味を言われた
・・・といった内容です
でも無理そうなので本人には無理と言っておきました。 免許どうこうより、へたなのが問題で何も解決しません。昔にでも取っているんだから、体は覚えていてもおかしくないです。ATしか乗っていないとかで、MT乗れないなら、それまでの人です。 補足拝見しました。
要はペーパードライバーということですね。
そういう人の為に、
多くの教習所がペーパードライバー教習を
やっています。
それでMT車なりAT車なりで教習を
受けることが可能です。
運転免許に関しては不可能です。
そもそもなのですが、運転免許というものは、
×:MT免許
ではなく、
〇:なんでものれる限定無免許
と
〇:AT車しか乗れないAT限定免許
が存在しているからです。
よって「MT免許」なるものは、
日本には存在していません。
お友達が所持されているのは、
普通車ならばなんでも運転できる、
■限定無しの普通免許
ですから、免許制度上後から
わざわざAT限定をつけることはできません。
お仕事で必要ということですから、
MT車でペーパードライバー教習を受けるのが
一番だと思います。 免許は、そのままで良いと思う。
時間があれば、練習したほうが良いと思う。
誰かに横に乗ってもらって、練習すればいいとおもうけど、人も車もなければ、お金はかかるけど自動車学校に行って、練習させてもらいましょう。
昔取れたのだから、無理と決めつけず、練習すれば大丈夫、乗れるようになりますよ。
私の母は、70代で両方乗りこなすし。 普通二種ならAT限定で取れる。 長くなるとは言え理由を全て割愛してしまうと他の回答者様達と同じ回答しかできません
免許を限定無しで取得されたならATしか乗らなきゃ良いだけで限定免許に書き換える必要が全くありません
業務に運転が絡む会社に就職したがMT車は運転したく無いという事情なら取得後はATしか乗っていないからMTの運転に自信が無いと申し伝えれば良い事
どの道取得済みの免許の変更はできません
どうしても免許を公的にAT限定にしたいなら今の免許を更新せずに意図的に失効させ新たにAT限定で取り直すしかないです 運転補助装置取付車限定免許
の事でしょうか。
自分がもし、交通事故で左足を失ったら。若しくは両足の自由を失うことになったら・・・車を運転する楽しみを取り戻すために必要な物と考えています。
MTの様な操作性などはスポイルされてしまうでしょうが、自身の行動範囲が広くできるので気持ちも前向きになると思います。
上記の限定免許はAT限定との併記となるそうです。
限定免許取得の際は、自分にあった補助装置が必要となるため、自身で車輌準備するが必要になることもあるので教習所へお問い合わせ下さい。
よいカーライフを。
ページ:
[1]