fis1033979122 公開 2015-8-23 23:00:00

現在、中型免許(8t未満に限る、以前の普通免許)を持ってます。こ

現在、中型免許(8t未満に限る、以前の普通免許)を持ってます。
これの8t限定解除て言う教習プランが自動車教習所のパンフレットに 書かれてました。
これは、8t以上も乗れるようになり、大型免許と同じになるって事ですか?
新しい免許区分を調べてみましたが、イマイチ分かりませんでした。
分かりやすく教えて頂けませんか?
お願いします。

ake1141019426 公開 2015-8-24 11:38:00

大型免許と同じにはなりませんね。
中型免許は、車の総重量11トン未満/積載量6.5トン未満までになりますので。
総重量8トン以上の車は、ナンバープレートが大判なので大型車のイメージは有りますね。
乗車定員29人までのマイクロバスの運転が出来ます。
大人数で1台で移動と言う時に便利ですね。 持ってる人は少ないと思いますので運転手にさせられる可能性は大ですね。
私の免許も中型は限定解除なので、面白がられる時が有りますね。
運転練習のつもりで教習所に行きました。 うまく行かなかったり色々でしたが、楽しかったですよ。 審査は緊張しましたけど。

姫嶋菜穂子 公開 2015-8-28 19:28:00

何でも好きに運転せよ・

1252059263 公開 2015-8-28 19:24:00

中型免許(8t限定)を、限定無しの中型免許にすれば全重量11tまでの車輌を運転出来ます。
しかし、以後の適正検査で深視力がパス出来ないと、普通免許(5t以下)に格下げに成りますね。(この事が判らないと困るかもよ?)

1112524671 公開 2015-8-28 11:28:00

限定なしの中型免許になります。
マイクロバス等の運転が可能になります。
大型車は、別の区分です。

113352779 公開 2015-8-24 19:34:00

>中型免許(8t未満に限る
結局は中型自動車免許とは、現在の普通自動車免許(総重5t未満)の者が総重8t未満(4t車)に乗れるようにする為の免許のようなもの。
総重8t以上の中型車は割合的に数が少ないから8t未満限定の普通自動車免許を持っている者にとってはメリットが少ない免許。
8t限定の者が上を目指すなら大型自動車免許にするのが賢明です。

新山千春 公開 2015-8-24 00:19:00

限定解除なんかしても大してメリット無いですよ。
総重量11トン、積載6トン半までのれるようになるだけです。
ちょっとした増トンでも11トン超えますからね。
むしろ、更新で深視力で落ちたら8トンすら運転できなくなります。
大型取ると、もし大型返納した時にも8トンまでは乗れます。
ページ: [1]
全文を見る: 現在、中型免許(8t未満に限る、以前の普通免許)を持ってます。こ