1150695684 公開 2015-9-5 11:32:00

車の初心者マークは何年間張らなければならないのでしょうか? - 普通自動車の有

車の初心者マークは何年間張らなければならないのでしょうか?

tht1220909616 公開 2015-9-5 12:27:00

普通自動車の有効な期間が1年に満たない状態で普通自動車を運転する場合に表示義務があります。
ですから、免停(免許証が無効な期間)になってなければ普通自動車免許証を取得後1年間。
免停になっていれば、なった日数だけ初心者期間の終了も後にスライドするので、その期間を忘れずに。、

is71143266158 公開 2015-9-7 16:23:00

普通自動車免許交付後、一年間です。

dre107859897 公開 2015-9-7 15:58:00

普通免許を取って1年間は貼る義務がありますが、1年経ってもはがす義務は無いです。

ちなみに
「大特免許を取る → 3年後に普通免許を取る → すぐに普通二種の教習を受ける」
のレアな流れだと、普通二種の路上での教習や検定で初心者マークを貼らなければならなくなります。
この場合、普通二種を取った時点で初心者マークは貼らなくてよくなります。

10700864 公開 2015-9-7 01:28:00

普通免許を取得した日から1年間~例えば2014年9月1日に普通免許を取得した方は2015年8月31日までです。
準中型免許が新設された後は、普通免許を取得してから1年間は普通車・準中型免許が必要な車のいずれであっても初心者マークが必要になるはずです。

【特殊な例】
失効者・取消処分者が過去に2年以上(中型免許を受験)・3年以上(大型免許を受験、二種免許を受験)の運転経歴がある場合、普通免許または大型特殊免許の取得後に「運転免許経歴証明書」を提出すれば中型免許・大型免許・二種免許を受験することができます。
取消処分者が、普通免許を再取得した後に過去の経歴を生かして普通二種免許を取得した例を知っています。普通二種免許を取得した時点で初心者マークが不要になります。彼は普通免許の再取得から半年で普通二種免許を取得したので、彼の場合は初心者マークが必要な期間はわずか半年でした。

thi1147947841 公開 2015-9-5 11:50:00

免許を取得すれば分かります。
教本にも書いてあるし、試験にも出ます。
免許取得者なら知っていて当然の話しです。

1149841707 公開 2015-9-5 11:35:00

>車の初心者マークは何年間張らなければならないのでしょうか?
免許取得1年未満の者には表示の義務
取得後1年以上の者が
初心者マークを
表示した車を運転しても法律上の問題はない
制度の導入は1972年10月1日
道路交通法第71条の5第1項
ページ: [1]
全文を見る: 車の初心者マークは何年間張らなければならないのでしょうか? - 普通自動車の有