車の運転免許の更新手続きのお知らせが届いたのですが、更新手続きは警察
車の運転免許の更新手続きのお知らせが届いたのですが、更新手続きは警察署で行うと思うのですが講習も警察署で受けるのでしょうか?更新初回なのでよくわかりません。別の場所で受ける場合、どこで受けるのでしょうか?場所は茨城県です。 他の方が言われているが、ハガキに書いていること。
更に、茨城県警のホームページにも書いている。
「更新初回なので分かりません」ではなく、『更新初回を言い訳にして、調べる気は全く無い』と言うのが、正しい日本語です。 はがきに書かれている場所です。
2時間講習は警察署では不可能だと思いますよ。
私の県では初回は無事故無違反でも免許センターでの更新という決まりがあるので問い合わせてみたらどうでしょうか。
逆に優良でも警察署での更新は一切やっていないという県もあります(他県の警察が言っていた)ので問い合わせが1番間違えないと思いますが。 初回更新の場合は2時間の講習を受講する必要がありますので、警察署で更新手続きを行った場合、当日に講習を受講することができず、指定された日に後日、講習会場へ講習受講に行かなければなりません。
講習会場で講習受講を済ませると、その場で新しい運転免許証が交付されます。
講習会場というのは、警察署ごとに決まっており、一定期間に申請をした人をまとめて講習を受講させますので、市民会館のような多くの人が入ることができる施設になります。
警察署で申請をすると、例えば、何月何日に近くの~~会館へ講習受講に行ってくださいという形で指定されますが、予定を空けて受講できますか?
指定日の講習受講ができるなら、警察署での更新手続きで問題ありませんが、指定されても受講できるかわからないという時は、運転免許センターで更新手続きを行ってください。
運転免許センターなら、日曜日でも更新手続きができますし、免許証は即日交付ですから、その日のみで手続きが済みます。 運転免許センターもあります。
メリットは当日講習の受講と当日交付されること。1日で済みます。
免許センターから遠いなら最寄りの警察署でも受けられます。土日はダメですけど。初回更新の場合2時間講習を受けなければなりませんが当日講習は無理だと思います。なので更新手続き、講習の受講、交付と3回行かなければならないという面倒くさいことになります。
仕事の事情などあると思いますが、1日休んで免許センターに行った方がいいでしょうね。センターは日曜日もやってますが多分すし詰め状態になるでしょう。 更新手続きのお知らせに書いてある筈なのだが…。
何故それを読まない?
初回だから分からないのではなく、君が読まないから
分からないのだよ。
自分でやれば済むことを他人にさせるな! え、更新は免許試験場ですよ。
ページ:
[1]