住民票の無いとこでも免許とれますか? - 住民票は動かしていないけど、長期出
住民票の無いとこでも免許とれますか?住民票は動かしていないけど、長期出張で別の県にいます。
比較的時間があるので自動二輪でもとってみようかと思ってますが
近くの自動車学校に通って取る事は出来ますか?
また免許交付は地元に戻って受ける事になるのでしょうか?
教えて下さい。 運転免許については住民票のある府県でしか受験できません。
住民票は選挙、税金、行政サービスの基礎です。
長期出張でしたら「生活の本拠」のあるところで運転免許について手続き等をすればよろしいと思います。
住民票は行政サービスの基礎です。 自動車学校は日本全国どこでも入校できて公認なら卒業証書はどの都道府県でも有効です。
学科試験や免許の発行は住民票の有る都道府県の運転免許試験センターでしかとることができません。
申請書類も面倒なら代書屋が試験センター内や近くにあるので卒業の時にもらった書類を持っていけば手数料払うだけで作ってくれます。 教習所は卒業までは出来ますが、最後の本免学科試験は住民票の置いてある県の管轄試験場でしか受けられません。 免許の教習自体は日本全国どこの指定教習所で教習可能ですが、卒業後の試験、併記申請は現在の住所管轄の試験場(免許センター)でしか出来ません。
質問者さんの場合は教習所卒業までは出張先の教習所でいけますが、免許の申請は現住所管轄の試験場(免許センター)でしか免許の交付はされません。 比較的時間があるなら、住所変更する時間もあろうに… 教習所にもよるかも知れませんが…
住民票のない場所の教習所には通えます。
卒業後に「申請書の作成を全部自分でやらなきゃならない」
ことになります。
学科試験(本免)を受ける際の申請書ですが
「住民票のある試験場で申請書を貰って自分で全部記入してね」
ってことです。
面倒なのはそのくらい。
ページ:
[1]