今車校に行ってるけど、親が免許取れと行ってるから車校行ってる
今車校に行ってるけど、親が免許取れと行ってるから車校行ってるだけで、正直事故をしたりされたりする車に乗りたくありません。車に乗って事故を起こすと警察来て面倒だし賠償金払わないといけないし保険にも入らんといけない、だから車には乗りたくない。免許取って車に乗らなかったらどうなりますか?補足車校に行った理由は出会いを求めるためにしぶしぶ行ってるだけですけどね 多分、親が免許を取れって言ってるのは、自分が乗るためと言うより、就職活動での優位性の為でしょうね。
どういった仕事に就くのかは分からないですが、営業マンや建設関係など、多くの職種で自動車運転免許が必須になる場合があります。
実際に、都会なら要らなのが普通かも知れませんが、田舎の就職活動には普通免許は必須ですし。
就職先の選択肢を広げる為にも運転免許を持っておいた方がいいと思いますよ。 この前、朝ドラの後にある番組の あさいち を見てたら、吹越満さんという俳優がゲストで来てて、高校卒業のときに免許取ったけど、そのあとの上京生活が貧乏すぎて、将来 車を買うことないと思って免許更新に行かずに捨てた。という話を聞きました。そういう人もいます。
んま、お金払って行き始めたなら最後までやり終えてから、また考えたらいいじゃないですか\ ♪♪ /気持ちも変わるかもしれないし。。。いざとなった時のお守り程度に持っておいても損はないとおもいますよ!!w頑張ってください。 免許取って車に乗らなかったら
ペーパードライバーになるだけ
そんなの世の中に山ほどいます・・ 免許証取ったからって必要性がなければ乗らないのも自由です
危険物取ったからって別に自分は使ってないもん いわゆるペーパードライバーになる。免許は更新が有るけど身分証代わりに使える。 持ってるだけなら3年、或は5年ごとに更新するだけで済みます。
ペーパードライバーなら優良運転者となるので、手数料は3,000円ですね。
身分証明にもなるし、出先でどうしても車が必用になったり、運転をしないといけないといった状況も絶対無いとは言い切れないので、取っておいて損は無いと思います。
妻は殆どペーパードライバーですが、私が体調不良の時に運転を代わってくれたので、いざという時には人のタメにもなりますよ。
ページ:
[1]