自動車の免許を取ると、原付の免許も付いてくるんですか? - 原
自動車の免許を取ると、原付の免許も付いてくるんですか? 原付の免許は付いてはきません。が、原付を運転することはできます。原付 付いてきますよ。でも、原付一種(50CCまで)で原付二種(125CCまで)には乗れませんよ。 この質問多いですけど。
まず普通免許に、原付の免許は付いてきません。
ただ原付に乗れるだけです。
原付の印は付きません。
最初に原付の免許を習得してから、普通免許を習得すると、両方の印があります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1337810438
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1133809461
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1135070716 普通免許を取得すると原付免許がついては来ません。
普通免許で普通自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車を運転出来ると言うだけです。
原付免許を先に取得して、後に普通免許を取得すると免許証の種類欄には「原付」、「普通」と表記されますが、原付免許の取得手続を踏まず、普通免許を取得した場合は免許証の種類欄には「普通」しかつきません。
また、普通免許を先に取得すると下位免許である原付免許を取得しようとしても試験場で「その必要なし」として拒否されますので、原付免許を取得する事が出来ません。 小型特殊のぞく自動車の免許があれば原付は乗れます。
小型特殊自動車の免許は、小特だけで原付には乗れません。 付いてくる免許などありません。
免許とは何を取得したかと言う事です。何に乗れるか等ではないんです。
原付免許は50cc以下の二輪に乗れると言うだけです。
普通免許を取れば普通車、50cc以下の原付、小型特殊に乗れると言うだけです。
ページ:
[1]