フォークリフト免許って取得に30時間以上必要なのに4万程度と何故これほど安
フォークリフト免許って取得に30時間以上必要なのに4万程度と何故これほど安いのでしょうか?普通免許で考えたら桁が一つ違うでしょ?
http://cot.jpncat.com/kyoten/guide/?k=6 30時間(4日)の内、1日は学科で講師一人。残り3日の内、2.5日は実技で、15人くらいでフォークは2台、講師2人。あと半日は検定。
実際にフォークに乗っている時間は、一人あたり2時間もないでしょう。
学科8時間と実技2時間だったら、4万円は普通だと思います。 公道を走るには別に免許が必要! 運転免許ではありません。
正式には、フォークリフト運転技能講習修了証といいます。
何の資格かと言うと フォークリフトを使って作業をする為に必要な座学と技能の講習を受けたと言う証明書であって その人に技量と知識があるという事を保証するというモノではありません。
あくまでも 形式上 講習を受けたので事故の責任は当事者にあるという事だけです。
この作業資格を取って 意気揚々と現場に乗り込んできても全く使いものになりません。
こんな資格に4万円も出すなんて高いと思いますが、人件費とフォークの使用料と考えれば納得です。
技能講習の内容なんて これがハンドルで このレバーで昇降して こっちがチルトで・・・
じゃ ちょっと そこのパレットを下に降ろしてみようか・・・ こんな感じですよ。
こんなので その気になる方もどうかしていますが 本当にいるから笑えます。 30時間といっても1台で10人くらいがまとめて受講し順番で乗るので実技は待ち時間がほとんど、実質乗れる時間は数時間じゃないでしょうか。 技能講習という免許よりも軽い扱いだからです。
また、学科は座学なので車の免許も同じですが
実技は車は1対1ですが技能講習は大量生産です。
経費が掛からないのでお安くなります。
これは公的な機関も民間も変わりません。 フォークリフトは、作業用の技能講習だからです。
公道を走行するには、
別途 小型特殊もしくは、大型特殊が必要ですから。
ページ:
[1]