内藤真奈美 公開 2015-11-16 22:12:00

大型免許と大型特殊について。 - 18歳の時に普通免許をとり去年の8月に中型免

大型免許と大型特殊について。
18歳の時に普通免許をとり
去年の8月に中型免許をとりました。
僕は今22歳で早めに大型免許と大型特殊の
免許を取りたいです。
そうなると中型免許をとって1年後と聞きました。
教習所に行くのも来年の8月以降になるんでしょうか。
早めに取りたいので先に教習所に通い
あと手続きだけ。ていう形にできるのでしょうか。

kin118413074 公開 2015-11-18 02:30:00

大型特殊は(18歳以上であれば)いつでも取れますよ。
大型自動車免許は、普通自動車免許または大型特殊自動車免許を取得して、3年以上経過していれば取得できます。
中型自動車免許は、普通自動車免許または大型特殊自動車免許をを取得して2年が必要ですよね。
しかし、大型を取るにあたって、中型から1年ということではありません。あくまでも、普通(または大特)から3年で大型が可です。
もっとわかりやすく言うと…大型自動車免許を取得するにあたって、中型自動車免許は必須ではありません。

lla1037803481 公開 2015-11-17 14:20:00

路上での教習や試験が必要でしょう。
「先に教習所に通いあと手続きだけ。ていう形にできるのでしょうか。」・・・出来ない相談ですけど?(判らないよね?、判る様なら質問出来ないハズだけど!)

csv1148957639 公開 2015-11-17 11:31:00

大型特殊は満18歳以上取得条件無しで取得できます。

1111886972 公開 2015-11-17 07:23:00

大特は免なしでも取れるよ。取り消し処分食らった人が試験場一発で取るのが大特だ。

106852540 公開 2015-11-17 06:21:00

18歳のときに普通免許を取り、現在22歳であれば
普通免許取得から「少なくとも」3年以上は既に経過していることになります。
(免停期間があればそれを除く)
大型一種免許取得条件は、
・満21歳以上
・中型一種、普通一種、大型特殊一種のいずれかを取得
・上記の3つの免許取得期間が通算3年以上
これを満たしていることです。
また、大型特殊一種の取得条件は
・満18歳以上
です。
以上より、22歳のあなたは免停期間が無ければ
今すぐにでも教習所へ通ったり試験場で直接受験する事が可能です。
なお、大型や大型特殊免許取得で公認教習所へ通うのであれば、
条件を満たすと教習代の一部が国から支給される制度があります。
短期間での卒業も可能な合宿でも適用されるところがあります。
高卒で正社員として就職して現在に至る、というのであれば
22歳でも比較的簡単に条件を満たします。
詳しくは厚生労働省のサイトで確認してください。
http://www.kyufu.javada.or.jp/kensaku/T_M_kensaku

1047001580 公開 2015-11-16 22:29:00

大型自動車免許は21歳以上で普通自動車免許取得3年以上が必要です。
質問者さんの場合は18歳で普通自動車免許を取得しているのなら21歳になれば大型自動車免許取得は可能です。ただし過去に免許停止をされてるのであれば免許停止期間中は免許経歴に加算されません。もし過去に免許停止になったことがあるのであれば免許停止期間を除いて3年経っていれば大型自動車教習が受けられますから教習所に行きましょう。
ページ: [1]
全文を見る: 大型免許と大型特殊について。 - 18歳の時に普通免許をとり去年の8月に中型免