宇多田 公開 2016-2-12 16:27:00

普通免許取得についてです - 私は現在17で、四月に18になります。

普通免許取得についてです
私は現在17で、四月に18になります。
車の免許を取るために、春休みに合宿に行こうとしたのですが、二段階のため合宿期間中に18の誕生日を迎える必要があることを最近知りました。
通いで行くのには、費用も増えますし、期間も長いと聞き、正直通いは嫌です。
そこで、春休みのうちに中免を取り、実技のみ通いでと考えたのですが、早く取るため効率の良い方法は他にありますか?
そして、学科免除になるのは中免を所持している場合だけですか?補足申し訳ございません、中免は二輪です。

1251235500 公開 2016-2-12 17:07:00

仮免許が満18歳にならないと取得できないので、
それまでは教習所の第二段階へ進むことができないのです。
先に自動二輪の免許を取得したところで、
満18歳にならないと仮免許を取れないことに変わりはありません。
お金と時間が余計にかかるだけだと思いますよ。
それに、春休みの合宿免許は料金が一番高い時期です。
ちっともオトクじゃないと思います。確認してみて。
満18歳になるのを待ちましょう。

kob1018236701 公開 2016-2-17 22:20:00

中免は二輪ではありません。あなたが生まれる前にあった自動二輪(中型限定)などはとっくの昔に廃止されて今では自動車の免許の呼称だが、年齢ごまかしてない?

1213681780 公開 2016-2-12 23:56:00

普通自動二輪を先に取得したからといって、普通自動車免許の取得に必要な「仮免許」が不要になるということはありません。
確かに、普自二を持っていれば、普通自動車免許の教習を受ける際に、「学科教習」のほとんどと、仮免学科試験は免除になります。
しかし、技能教習は「普自二なし」の人と変わりません。
通いでも、第一段階(場内教習)で誕生日まで、路上に出るには、誕生日以降に仮免を取得してからになります。

emi126060703 公開 2016-2-12 17:21:00

合宿で免許取得を考えているなら、普通車+普通二輪のセットで取得すれば教習料金も割引が利くし、学科試験も1つで済みます。
ここで質問する時は中免はやめな。現在の名称は普通二輪です。

1151997144 公開 2016-2-12 16:59:00

中型自動車免許は20歳以上でなければ
受験資格がありませんので今年18歳に
なられる質問者様は取得できませんよ。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許取得についてです - 私は現在17で、四月に18になります。