車のフロントバンパーの飛び石などによる傷について。住んでいるのが田舎なの
車のフロントバンパーの飛び石などによる傷について。住んでいるのが田舎なのもありブロンドバンパーに多数の飛び石などによる削れや抉れの傷があります。
みなさんなら、これらの傷を放置しますか?
それとも、タッチアップペンなどによる修復をしますか?
ぜひ、おしえていただきたいです。
乗っているのは11年のレガシィB4です。
フロントのエンブレム脇にある銀色の部分やバンパー全体に抉れがあります。
今年の3月まで初心者期間だった事もあり、型落ちの中古車なのですが買い替える気もないので悩んでいます。 >住んでいるのが田舎なのもありブロンドバンパーに
>多数の飛び石などによる削れや抉れの傷があります
>これらの傷を放置しますか?
放置でよろしいかとm(_ _"m)
環境が変わらなければ、直してもキズだらけです><
「ドカーン」っとやってしまったら交換すればいいかと(^^;
>タッチアップペンなどによる修復をしますか?
タッチアップペンする鉄板部分ぐらいでいいのでは。
錆防止のために。
>フロントのエンブレム脇にある銀色の部分
フロントグリルのメッキ調の装飾部分のことだと思います。
そこは日差しでどんどん劣化していきます。
そのうち剥けてくると思いますので、そうしたら交換です。
>バンパー全体に抉れがあります
えぐれは無理ですが、液体コンパウンドで少し磨いてみたらどうですか?
コキズぐらいだったら消えると思います。
もし、どうしても気になるなら、中古バンパーという手もあります。
中古なので小傷はあるでしょうが、現状よりは綺麗なのが見つかるかと。
>今年の3月まで初心者
>買い替える気もない
お若いんだと思いますが、B4とはなかなか渋い選択ですね!
タイミングベルト交換が必要ですし、車体も大きいので、
維持費が高いと思いますが、長く乗ってあげて下さい(^^)v
余計なお世話なのですが、たぶんこれから修理が必要な場所が
出てくると思うので、外装の修理は後回しでいいと思います。
外装はいつでも直せますけど、機関はすぐ直さないと怖いので。 バンパーを変えます。
古い車ほど今後パーツが手に入りにくくなります。なので、今回バンパーを変えて綺麗にして、まだ長く乗るのなら予備でバンパーを買ってストックしておくことをお勧めします。 走った証として放置します。 そんな傷が目立つようになってきたら、手持ちの模型用エアブラシにタッチペンの中身を入れて軽く吹いています。
それだけで、ほぼ目立たなくなります。
ページ:
[1]