車とバイクの教習所について教えてください。 - 通信高校に通っていて
車とバイクの教習所について教えてください。通信高校に通っていて、アパレルの仕事をしてます。
私はもうすぐ誕生日が来て18歳になるのですが
教習所は何か月前から通うことができますか?
また、だいたいいくらかかりますか>_<
車の免許をとったあと、中免を取ろうと思っており
その場合なにを省かれますか?
中免を持ってる友達が車の免許とるとき楽だよ!と
言っていたので車の免許取ってから中免とるとき
なにを省かれるか知りたいです。
あと、その場合(車の免許取ってから中免とるときの)教習所代はいくらですか?
よろしくお願いします。 教習所については17歳でも通えます。
しかしながら、何ヶ月前から通えるのかは教習所によります。
http://www.komaki-ds.com/faq/moushikomi/post.html
こちらでも紹介されているように、18歳を過ぎないと受けれない仮免許などの試験がありますので、通常は誕生日の1ヶ月前くらいの入所が良いです。
あまり早く入りすぎても忘れてしまうので良くないです。
教習料金については地域によって大きく違います。
関西などの安いところでは、教習所の費用として20~22万円程度からあります。
東京などでは25~35万円という所でしょうか?
尚、合宿免許で20泊くらいの宿泊費込みで25万円くらいのプランもあったりします。
長期休暇で休めるのならば、そういった合宿免許を選択するのも良いです。
バイクの免許については「中免」というものはありません。
普通二輪か大型二輪のどちらかです。
自動車免許では中型自動車、大型自動車とあります。
中免というものが中型自動車を指すのならば、免除されるのは学科試験のみです。
教習は通常通り行いますし、適正試験などは追加があります。
バイクの普通二輪を取得したいということであれば、こちらも学科が免除されます。
安い教習所であれば、7万円程度、高い所だと12万円くらいでしょうか。
バイクの免許の種類はこちらでも参考にしてみて下さい。
http://www.honda.co.jp/get-license/ 普通自動車免許取得のための教習所入所は
満18歳の誕生日を迎える1ヶ月前から入る
ことができ、教習を受けられます。
質問の冒頭にバイクの・・・とあるので
中免=普通自動二輪の免許のことを仰って
いるのだろうと思いますが、今のご時世、
中型自動二輪とは言いませんのでご注意を。
普通自動車免許取得後に普通自動二輪免許
を取得しようと教習所へ通うと、学科が
ほぼ免除されます。
ご予算につきましては通われる予定にして
いらっしゃる教習所へご質問くださいませ。
ページ:
[1]