cra1211655642 公開 2016-2-16 23:19:00

車校についてです。車校に短期で通っていて免許を取れるまでの流れが

車校についてです。車校に短期で通っていて免許を取れるまでの流れが未だにわかりません。まず、一段階の学科を受け終わると効果測定を受けれる。次に、12時間運転し終わるとみきわめをして合格なら仮免学科試験を受
けれる?(この辺がわからない)そして、二段階の学科をすべて受け効果測定をする。路上で19時間運転するとみきわめをして合格なら免許センターで本免を受けれる。とゆう流れで合ってるのですか?

127312155 公開 2016-2-17 00:02:00

1.1段階の学科を受け終わると効果測定を受けれる。
2.12時間運転し終わるとみきわめをして合格(ATは12時限目がみきわめ、オーバーしない場合)
3.修了検定(技能試験)
4.仮免学科試験
5.2段階学科修了 効果測定
6.2段階技能終了すると
7.卒業検定
8.卒業
9.免許センターで本免試験
効果測定は学校ごとに受けられるタイミングが違います。

1150097279 公開 2016-2-16 23:58:00

第一段階の学科教習、技能教習は並行して進められます。第一段階の学科教習が終えると効果測定があり、教習所によりますが、合格点を取れると仮免許学科試験を受けます。また、第一段階の技能教習のみきわめが終われば仮免許技能試験(修了検定)があり、合格すれば、第二段階に進みます。
第二段階も同様に学科教習が終われば効果測定を受けます。そして第二段階のみきわめが終われば卒業検定(実質上の本免許技能試験)があります。卒業検定に合格すれば教習所卒業です。
あとは教習所の卒業証明書の有効期限(1年間。)までに試験場(免許センター)で本免許学科試験、適性試験(視力検査)に合格すれば免許が交付されます。
ここまでが大まかな流れです。なお、教習所での効果測定、仮免許、本免許の学科試験は原付免許、小特免許以外の第一種免許(二輪免許、大特免許)を持っていれば免除されます。
ページ: [1]
全文を見る: 車校についてです。車校に短期で通っていて免許を取れるまでの流れが