混在北京 公開 2016-3-20 01:18:00

アドバイスをお願いします。 - 今車の免許を取るために教習所

アドバイスをお願いします。
今車の免許を取るために教習所に通っています。
カートレでカーブがうまく曲がれませんでした。
どのタイミングでハンドルを回して、いつ戻すのかさっぱり分かりません。
アクセスやブレーキの踏み加減も分かりませんでした。
明日は実車ですが、不安で仕方ないです。

1152929067 公開 2016-3-20 01:27:00

免許を取得したばかりのものです。
トレーニングは所詮映像で、実際運転するのとは結構感覚が全然違ったきがします。
隣に教官もいますし、わたしも初めて車に乗ったと思いきやいきなりアクセル踏んで、とか、曲がって、とか言われて大丈夫かなって思いましたが、案外いけるもんです。安心してください。
曲がる時ハンドルは内側のカーブに沿うように回して、車体がまっすぐになりそうになったら、ハンドルを戻すとタイヤもまっすぐになるのでそのまままっすぐ走れるようになります。
教官もとなりでタイミングをゆっくり教えてくれるし、見本も見せてくれるのでよく見て真似して、練習すれば必ずできるようになります。
がんばってください!

1012146097 公開 2016-3-20 21:05:00

そんなのおもちゃです。クルマとは違うので大丈夫です。

1253277860 公開 2016-3-20 09:34:00

シュミレーターはゲームセンターのおもちゃと一緒です、あまり気にする必要はありませせん。明日は実車を楽しむくらいのつもりで乗ってください。

1150076095 公開 2016-3-20 08:21:00

車の運転って結局の所、「慣れ」が全てです。
知らない、経験が無いからわざわざ金と時間を使って教習所に通う訳でしょ?
ハンドルを切るタイミングもアクセルやブレーキの踏み加減も、
それを知る為に教習所に通うのですから、
最初は全て出来なくて当たり前だと自覚しましょう。
知らない事を習いに行くんですよ?
例え失敗したとしても命を取られる訳ではありませんし、
今後失敗しない為の技術を習いに行くのです。
気楽にと言っては語弊がありますが、思い詰める様な事ではありません。
指導員の言う事をしっかり聞いて理解する様に努めましょう。

fzf1127748384 公開 2016-3-20 07:29:00

Q:アクセスやブレーキの踏み加減も分かりませんでした。
A:運転よりも用語をしっかり覚える方が先決ですね。

1118044112 公開 2016-3-20 02:04:00

「いつ回すのか」「どのくらい踏むのか」と悩むより、車の様子を見て操作に反映すると考えたほうがいいと思います。
まず自分の理想とする走行イメージを思い描きます。
その上で、理想よりも遅いのか速いのか、曲がりすぎているのか曲がり足りないのかを常に感じ取り、操作を修正し続けます。
これはそんなに難しいことではなく、自転車や徒歩において無意識に行っているはずです。
また、ゲームやシミュレーターでは難しい部分でもあります。実車はハンドルやペダルから車の応答を感じ取れますし、体でも車の挙動を感じることができます。
ページ: [1]
全文を見る: アドバイスをお願いします。 - 今車の免許を取るために教習所