AT車の免許を取りに自動車学校に行っているのですが、効果測定でMT車の問題が出
AT車の免許を取りに自動車学校に行っているのですが、効果測定でMT車の問題が出て間違えてしまいました。その問題を解けていれば合格だったので、ちょっと悔しくて、質問します。
AT車の免許
を取得するのに、MT車の勉強をする必要はあるのでしょうか。ATはATの操作方法、仕組みなどを理解しておくだけではだめなんですか? 原付のMT車の運転はして良い事になるんだから知識としては必要って事なんだろうね。私も矛盾してると思いますわ。AT男子はATだけでいいと思いますよね。 警察は、そこまで甘くはないです。 なんと、自動二輪の問題も出てくるよ。
がんばって! バイクとか自転車やリヤカーとかの問題も出ると思うけどなぁ、、、
教本ちゃんと読んでいますか? 学科試験は、AT限定も限定無しも同じ問題を使います。自動車学校卒業後に、本免学科試験を受けますが、その問題は、自動二輪に関しての問題も出ますよ。「一種学科試験」には、自動二輪も含まれますから。 考え方が間違っていますよ
合格点は何点ですか?
MTの問題以外にも間違えたから落ちたんですよ
満点が取れて当たり前の問題です
路上に出ればそんな法律知りませんでしたは通用しませんから
考え方を改めた方が良いですよ
学科に関してはMTも知っておく必要があります
それはAT限定解除に当たって学科が免除されているので
AT限定の免許は元々が技能教習の緩和措置の一環で作られた免許区分です
AT限定あり気で作られたシステムでは無いので、幅広く勉強することは当然のことです
頑張りましょう
誰もが通ってきた道です
あなたに出来ないなんて事は無いですから
ページ:
[1]