kaz106204159 公開 2016-3-4 15:41:00

幼稚園バス(トヨタコースター、日産シビリアン等)で、ナンバープレートが

幼稚園バス(トヨタ YOYOTAコースター、日産シビリアン等)で、ナンバープレートが大板、中板の物を見かけたのですが、大板だと、大型免許が必要で、中板だと中型免許(限定なし)が必要なのでしょうか?

mus1211700828 公開 2016-3-4 20:19:00

幼稚園バスは、乗車定員によって大型免許か中型免許が必要かが変わってきます。
例えば、大人3人幼児39人乗車出来る幼稚園バスですと中型免許で大丈夫です。これは、幼児の人数(39人)を大人の人数に直すと26人と言う事になります。(幼児3人で大人2人分と言う計算)なので大人3人と幼児39人乗車定員のバスは大人に直せば29人乗りになります。それ以上の幼児の人数ですと大型免許が必要ということでないでしょうか?
因みに私の乗ってる幼稚園バスは大人3人幼児51人なので大人の人数に直すと37人乗車定員ですので大型免許が必要と言う事です。
幼稚園バスの乗降口のところに大人3人と幼児の人数が貼ってありますので確認してみて下さい。

sho124151104 公開 2016-3-9 10:38:00

マイクロバスサイズでもナンバープレートが大判ってのは幼児バス仕様で定員30人以上の規格だからね。勿論大型免許です。ナンバーが小判の場合定員11~29までなら限定無しの中型になりますね。営業用の青ナンバーでなおかつ乗客から運賃を取る場合は二種免許が必要です。

tri1016857226 公開 2016-3-4 17:56:00

その通り。
大板だったら大型免許、中板だったら中型(限定無し)ですね。

1251169522 公開 2016-3-4 17:48:00

大板の対象になる車両は、
・車両総重量8t以上
・最大積載量5t以上
で、
・大型トラック(1ナンバー)
・特殊車両(8ナンバー
・乗車定員30人以上の大型バス(2ナンバー)などです。
一方、中板の対象になるのは、
・大板の条件を満たさない車両
・マイクロバス、4tトラック、
普通乗用車、軽自動車など
ということになり非常に幅が広いです。
ですが、大板=大型免許 中板=中型免許
ということではありません。
大型免許で運転できるのは、
・車両総重量11t以上
・最大積載量6.5t以上
・乗車定員30名以上
です。
中型免許で運転できるのは、
・車両総重量11t未満
・最大積載量 5t未満
・乗車定員 29人以下
です。
普通免許で運転できるのは、
・車両総重量 5t未満
・最大積載量 3t未満
・乗車定員 10人以下
です。
なのでバスに関していえば、
大板=大型免許が必要
ということになるのですが、
中板=中型免許、もしくは普通免許のどちらか
ということになります。

kyu1024268383 公開 2016-3-4 21:31:00

大板(「車両総重量8トン以上」と「乗車定員30人以上」の少なくとも一方に当てはまる)のうち
「車両総重量11トン以上」と「乗車定員30人以上」の少なくとも一方に当てはまる→大型免許
「車両総重量11トン未満」→中型免許(限定無し)
です。
ページ: [1]
全文を見る: 幼稚園バス(トヨタコースター、日産シビリアン等)で、ナンバープレートが