ホイールローダーとフォークリフトの資格についての質問です。私の家は農家な
ホイールローダーとフォークリフトの資格についての質問です。私の家は農家なのですが、私が正式に跡継ぎとなり、自営業者(農家)になった場合、フォークリフトで荷物を運んだり、ホイールローダーで土を退けたり、整地したりする場合は資格は必要ですか?
私用作業の場合は資格はあった方が良いけど、なくても法律的には大丈夫と聞きました。ですが、農業をついで、お金を稼いで、確定申告などをした場合、資格入りますか? フォークリフトの場合 "フォークリフト運転技能講習修了証" という資格が必要です。
ホイールローダーの場合は "車両系建設機械(整地・運搬・積込み用および掘削用)"という資格が必要です。
どちらも"作業資格"ですから 作業をする時は必ず取得してください。
内容的には難しくなく 講習に参加して話を聞いていれば誰でももらえます。
建設機械メーカーが定期的に行う講習会でも取得できますが、クレーン学校などでも取得できます。
大特免許があれば 一日短くて済むはずです。
大型特殊は公道を走る為の運転免許で 作業をする為の作業資格とは別のものです。
> フォークリフトで荷物を運んだり
ちょっと気になったので捕捉します。
フォークに荷物を乗せたままの公道の走行はできません。
また 公道での荷物の積み込みや 荷卸しもできません。
どうしても必要な場合は 道路使用許可を その都度 警察署に申請しなければなりません。
フォークは あくまでも積み込みや荷卸しの為の機械であって 運搬はトラックなのです。
それから ホイールローダーもフォークリフトもブレーキペダルが二つありますが、左側のブレーキはインチングブレーキと言います。
ブレーキを強く踏むほどクラッチが切れて バケットやフォークに油圧が掛かるようになっています。
ご存知のように 油圧機械の反応速度を上げるにはエンジンの回転を上げて油圧を上げてやる必要がありますが、エンジンの回転を上げれば車体は加速しようとします。
それをブレーキで強引に押さえつけては駆動系に負担が掛かるので クラッチを切ってあげれば良いのです。
その為にあるインチングブレーキですが 運転免許の試験では使うことができません。
走行用(右側)のブレーキを使わなければなりません。
インチングブレーキにはカット・オフ・スイッチがあり インチング機能を殺すこともできます。
またインチング機能でクラッチの切れる位置を設定する事もできます。 大特は必須、作業免許も有った方がいい。農薬の保管量によっては劇物も有った方がいいし燃料の貯蔵量によっては危険物も有った方がいい。
無くても農業経営者には成れる。
トラクターに付けるフロントローダーに免許は無い。 大型特殊だけは取っておいた方がいいですね。 公道を走る場合必要ですから。
資格が無いく何か事故が有った場合、厚生労働省からのお仕置きがきついようですから取っておいた方がいいですね。
大型特殊を持っていれば、フォークリフト、ホイールローダ (車両系建設機械運転技能:整地.運搬.積込み用及び掘削用)の講習はともに2日済みますからね。 >ホイールローダーとフォークリフトの資格について
>私用作業の場合は資格はあった方が良いけど、なくても法律的には大丈夫
>農業をついで、お金を稼いで、
それを使って金を稼ぐなら労働基準法という法律で講習を受講して資格を取得する事が決まっている。
工具や機械その他に伴った無資格者が行った場合は法律違反で労災も全額は保証されない事になります。
自己責任でケガや死ぬのはいいかもしれませんが加害者のなってしまった場合に周りの全ての人が困るのではないでしょうか。
レンタルならレンタル会社にも、元請けがいるなら元請け会社にも、施主がいるなら施主にもその責任は及ぶことになります。
>移動式クレーンは難しいんですね。
移動式クレーンは国家資格であるが、5t以下の小型移動式クレーンは講習を受け資格を取得すればだれでも使える。
一般的にはユニック車とかいうトラック。 大型機械は、基本的な知識が無いと、人命に関わる事故の危険が有る。
また、万が一の事故の場合、過失責任に置いて無資格はキツイ。
保険などは、支払いはシビアですよ。
教習を受ける費用は、勿論事業経費でOKです。
ページ:
[1]