普通自動車ペーパードライバーの二輪練習法についてアドバイス下
普通自動車ペーパードライバーの二輪練習法についてアドバイス下さい。普通自動車の免許を取って、一度も運転しないままペーパードライバーになりました。
道路標識も覚えていません。
ですが、ここ最近中型二輪の教習所に通い始めました。
道路標識は自分で覚えなおすとして、路上での練習に何かいい方法はないでしょうか。
バイクの納車直後から知り合いのライダーたちに猛特訓してもらうつもりではありますが、
納車時の路上など不安で仕方ありません。
周りのライダーについてくといっても自分である程度走れなければ危ないと思っています。
何かいい方法はないでしょうか。
四輪のペーパードライバー教習にでも行くべきでしょうか。
どのくらい道が分からないかというと、右折直後は一番左の車線に入った方がいいとか、
そういう基礎的なことが分からず、二輪教習のシュミレーターで教習官に質問しまくりでした・・・。 まだまだ超初心者で、ペーパーライダーになりつつありますが…
車の免許を持っていて、乗ってますが、今だにバイクだと流れに乗れてません。
片道5キロのバイク屋さんに行くのがやっとです。
私の場合は、知り合いにガンガンにバイクに乗っているライダーさんがいないので、一緒に走って教えてくれる人がいないので、羨ましいです。
一緒に走ってくれる人がいるなら、すぐに慣れると思いますよ。
乗り方は教習所で、走り方は実践…
ベテランライダーさんが一緒だと大丈夫だと思いますよ。
バイクライフを楽しんで下さいね〜 危険予知の練習をネットで検索して動画を見るといいと思いますよ。急な飛び出しや車線変更など、動画で見ることで危険予知を学習出来ます。
事故予防としてみる価値はあると思います。 教官に質問しまくる。タダですよ?
基本的には教則本を読み返せばいいだけの話ですよね。
>四輪のペーパードライバー教習にでも行くべきでしょうか。
どうせなら二輪のそれにしといたほうがいいのでは?
>納車時の路上など不安で仕方ありません。
持ってきてもらえばいいのでは?
わたしゃ、メット持って電車乗るとかごめんなんでいつも持ってきてもらいます。 右折直後は一番左の車線に入った方がいいとか、・・は間違いだな。
2車線が右折の場合もある。 どうしても法令を思い出したければ「二種」免許も取ることだな。 免許を何も持ってない状態で普通二輪免許取りにくる人だって沢山います。
その人達から見れば、ペーパーとは言え免許を持ってるあなたは遥かに「不安」が少ない方だと思います。
ページ:
[1]