1150145398 公開 2016-3-30 08:54:00

車の教習所に詳しい人、働いてる人に聞きたいことがあります。4輪の普通自動車免許

車の教習所に詳しい人、働いてる人に聞きたいことがあります。4輪の普通自動車免許を取るために助手席にブレーキ付けた特別な車を用意。自動二輪の免許取るためにイヤホンマイクを使ってバイク2台をそれぞれ用意。で
すが4輪の中型、4輪の大型免許を取るためには教習所はどのような用意をしますか?普段教習所内で普通車やバイクはよく走ってますが4輪中型、大型は走って練習してないです。どこで教習してるのですか?

kit1247864365 公開 2016-3-30 09:29:00

Q:普段教習所内で普通車やバイクはよく走ってますが4輪中型、大型は走って練習してないです。どこで教習してるのですか?
A:比較的小規模の指定自動車学校では、中型、大型(四倫)の教習を実施していない所も多いです。実施している自動車学校では場内教習も路上教習も当然あります。
ですのでそれほど見かけないのは仕方のない話しです。

1052045707 公開 2016-3-31 06:26:00

補助ブレーキは付いているし、仮免で外も走り回っているよ。

kaj1247264039 公開 2016-3-30 11:31:00

自動車学校に勤めています。
現在の中型自動車、大型自動車になってから、大型自動車の教習で使う自動車の規格が大きくなったので、それに合わせてクランク・S字なども新たに大きな物を造らなければならないことになりました。
コースの広さに余裕がない自動車学校ではそれが出来ないので、大きめの自動車学校に行かないと見ることは出来ません。
ちなみに大型自動車も中型自動車も補助ブレーキは付いています。また助手席から確認可能な補助ミラー取り付けなければならないことになっています。ただ大型車や中型車はミラーを取り付けるスペースが無いことが多いので、ミラーの取り付け方法を少し変えています。
また荷台の車軸付近に重りを乗せなければならない教習があるので、私がいる自動車学校ではその当たりを強化しています。

103820149 公開 2016-3-30 09:16:00

今の時代、トラックの教習をしている自動車学校が減ったからです。だから身近で見かけないだけだと思われます。
あるところにはあります。

1039871339 公開 2016-3-30 09:05:00

中型や大型も教習所内を走行しますが、普通車の様に助手席にブレーキは付いていません。
理由は、普通免許を所得していなければ受験できないからです。
つまりブレーキ操作は出来ているとの判断から、補助ブレーキを付ける必要が無いと考えています。
また中型や大型は仮免許と言う制度が存在しません、教習所の車には仮免許と表示されていますが実際には無免許に等しいと言えます。
ただ教習車の特例として教官が指示の元で公道を教習できる様になっているようです。
これまた特例ですが、自衛隊は独自に免許を自衛隊内部で取ることが出来ます。
自衛隊には普通免許がありませんので大型二種(大型一種は無かったと思います)を初めに取りますので自衛隊内部で免許を取った人は普通一種のところが免許証では空欄になっています。
学科試験だけは一般の方と同じように試験場での合格が必要ではあります。
参考まで。
ページ: [1]
全文を見る: 車の教習所に詳しい人、働いてる人に聞きたいことがあります。4輪の普通自動車免許