hay1116439523 公開 2016-4-6 08:09:00

普通二輪の免許取得のために教習所に通っている者です。まだ二回しか乗った

普通二輪の免許取得のために教習所に通っている者です。
まだ二回しか乗ったことないんですが、二回目で大クラッシュしました。
発信時にアクセルを開けすぎたのか、バイクが先に飛んでってし
まい吹っ飛ばされました。
発進が、とても苦手でいつも恐る恐る発進します
怖がっているので体がガチガチになりすごく疲れます
クラッシュしてからの恐怖心が消えません。

アクセルの微調整どうやったら上手くできますか?
この感じだと坂道発進とかもう無理だなと思い不安でしょーがないです。
何回転けようがクラッシュして笑われても別に学びに行ってるのでいいですがリラックスして乗れるようになりたいです。
アクセルの微調整のやり方?握り方?
運転中リラックスする方法
教えてください

1052660722 公開 2016-4-6 16:40:00

排気量400ccあればわりと力が出るので、慣れてきたらほんの少ししかアクセルを開かなくても穏やかに発進できると思います。
慣れないうちは普通に、タコメーターでエンジンの回転数を確認しながらゆっくり開いていったらいいと思います。
バイクが急加速してしまうのはギアを入れる操作が雑だからではないでしょうか?
発進のクラッチ操作をゆっくりと、慎重にやるのがいいと思います。
発進してからの変速チェンジでは、クラッチが切れている間はエンジンの力がタイヤへ伝わらず、変速にもたついているとよりパワーのない高速のギアにチェンジするのにクラッチが切れている間に失速してしまうなどの心配もありますが、発進時のクラッチ操作は慣れるまでゆっくりやってもいいと思います。

mur1245976435 公開 2016-4-6 15:54:00

雑ですね ゲームセンターじゃないんだからアクセルは㎜単位で変わるのでもっと丁寧に開けて下さいね

y031039737432 公開 2016-4-6 12:25:00

初心者がアクセルの開けすぎをやらかしてしまう理由はただひとつ。
それはアクセルの「遊び」を理解してないことです。
バイクのアクセルには遊びがあります。力を入れずに少しだけアクセルをひねっても回転数は上がりません。そしてほとんど抵抗がない。その部分が遊びです。
初心者はそこを意識してないので、初めから力を入れてしまいそろそろと開けてるつもりで、遊びが取れた瞬間、かかってくる抵抗に思わず反射的にさらに力を加えてしまい、どんっと大きく開ける羽目になるのです。
手の力を抜いて、まずはすっと抵抗のあるところまで回します。
そこから少しずつ力を加えていく感じにすると、微調整が楽になります。
力を加えるといっても、そんなに大きな力入りません。雑巾を軽く絞るくらいの力で十分すぎるほどです。決して固く絞ろうとしてはいけません。
そして回転数が十分なところ(2~3000回転で十分)まできたら、軽く右手をひっかけてる感覚で固定。クラッチをそろそろと離していきます。難しければ、クラッチを離す幅を3段階くらいに分けて意識して順番にやればいいと思います。

yam1033389226 公開 2016-4-6 11:50:00

アクセルの微妙な開閉を練習しても実はあまり意味がありません。
だってアクセルって、一瞬大きくひねっても戻せばすぐに回転が下がりますうよね?
意外と練習しやすくて、かつ重要な操作方法は「自身の思う回転数を維持する」事です。
方法
・エンジンON/ギア:ニュートラル/クラッチは握る必要無し/念の為にリアブレーキは踏んでいた方がgood
・アクセルを開けて、回転数を3,000回転にしたら、それを維持できるようにします。
・初めは行き過ぎたり、足りなかったりしますので、何度もやって練習しましょう。
・上手く出来たら次は2,500回転や2,000回転と他の回転数にも挑戦してください。
動いていないバイクで練習できるので、緊張もそんなにせずに済むと思いますよ^^
慣れてこれば「スロットルを回しながらタイミング良くクラッチをつなぐ」事で発進できますが、最初は「スロットルを開けて、回転数を(例えば)3,000回転で固定する。固定したままクラッチをつないでいく」という操作を行ってください。
もちろんクラッチがつながり始めれば回転数は下がりますが、それは構いません。
発進前にスロットルを3,000回転で固定した位置であればエンストしません。
発進できたら直ぐに2速にするので、その時初めてスロットルを戻して(閉じて)ください。
とにかく練習です。
分からない事はその場で指導員に聞くと良いですよ^^
必ずしも親切な指導員ばかりではないかもしれませんがファイトです!

1149820285 公開 2016-4-6 11:24:00

悪循環になっている気はしますね。
大事なのはリラックスして余計な力が入らないようにすること。
バイクだとアクセルやクラッチなんかはミリ単位の操作が必要だからね。
力が入っていたらとても無理。

k191149559901 公開 2016-4-6 10:30:00

免許を取る前から嫌な話をしますが
自動二輪は自動車学校の教習中でも死亡事故が意外と多くあります。
死亡の多くがアクセルを戻せないまま衝突するケースです
よって、あなたはすでに二輪に適さない可能性があります
最初は原付から乗られて練習したほうが良くないでか
二輪は400CCレベルでも速いバイクは0-100で4秒以下で達成する加速をもっていますので教習所を卒業されて死亡される方も多い
アドバイスをするなら下半身でバイクを抑え込んで上半身は添える程度です。
バイクはハンドルを握らなくても直進やコーナリングはします
ページ: [1]
全文を見る: 普通二輪の免許取得のために教習所に通っている者です。まだ二回しか乗った