1152616281 公開 2016-4-4 23:44:00

自動二輪免許についての質問です。 - 僕は教習所卒業済です。合宿でも学科の勉強

自動二輪免許についての質問です。
僕は教習所卒業済です。合宿でも学科の勉強や試験などもやりある程度は分かります。
ですが金曜日に受けて落ち、月曜日にも受けました。ですが落ちてしまいました。
ちなみに1回目83点、2回目76点でした。
免許試験は簡単な時、難しい時などパターンがあるって聞きましたが本当ですか?
それと何をどう勉強したらいいてすかね?
教習所で勉強していた参考書を読み勉強しました。携帯でサイトのテスト問題などもやり勉強しました。
このやり方は間違ってますかね?
2回目も落ちてしまい自信を無くしてしまいました。
よければアドバイスなど欲しいです。。。

mak102712666 公開 2016-4-4 23:48:00

あんな簡単なものに2回も落ちるなんて、逆にすごい。
携帯サイトの問題集は問題と答えを覚えてしまうので、あまり意味がありません。教本を読むだけと言うのも無意味です。友人や親族に適当に問題をつくって貰うか、アプリなどの問題集を購入されることをおすすめします。

1152185247 公開 2016-4-11 18:10:00

20数年前、試験場近くで売ってた、虎の巻(問題集)で勉強しましたよ。
問題を最後まで読んで落ち着いて解く。なんせあれは、一種の国語の難しい問題だと思ってますので…
頑張って下さいね〜

1053271351 公開 2016-4-7 13:05:00

もし仮に、簡単なパターンと難しいパターンが有ったとしても
試験場が事前に「~月~日の試験は簡単なパターンです」とか言うと思いますか?

gui12190110 公開 2016-4-7 09:14:00

難しいパターンとか簡単なパターンとか無いです
そう言うのは君のように合格出来ない者達が
勝手に言ってる言い訳です
本屋に行って問題集買って数回やれば必ず合格
出来ます
試験の時は問題をよ~く読んで回答しましょう
早とちりが不合格の原因かもしれんので。

wdb1147606622 公開 2016-4-7 05:34:00

答え合わせした時に「ああ、何点だった」で終わってませんか?
一番大事なのは何点取れたかではありません。
正解した問題はたぶん次も正解出来るから問題ないんです。
重要なのは間違った問題の何を間違えたのか。を確認することです。
そうやって間違える問題の数を減らしていくのが合格への道です。

松冈知重 公開 2016-4-5 11:45:00

学科試験の問題用紙は、数種類用意されていて、それらを使いまわししています。よって、問題用紙ごとに多少の幅はあろうかと思いますが、「誤差の範囲内」です。
使いまわしは。ローテーションかランダムかはわかりませんが、仮に5回・10回と受けていくと以前にもこの問題は出たな、ということに当たるかもしれません。
携帯のサイトでというのはどうかな?問題集を1冊買ってきて、何回かそれを解いてみる、間違った問題は解説をよく読む、それでいいと思いますが…
それで、常時95点以上になれば、問題なく合格できようかと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 自動二輪免許についての質問です。 - 僕は教習所卒業済です。合宿でも学科の勉強