5年落ちの中古車、買って3ヶ月ほど経ちます。1ヶ月前に、エンジン
5年落ちの中古車、買って3ヶ月ほど経ちます。1ヶ月前に、エンジンをかけたらエンジン異常の警告灯がつき、車が動かなかったため乗るのを諦めました。
その時は数時間後にエンジンをかけてみると警告灯が消え、その後普通に乗れています。
販売店に言い、点検してもらいましたが異常なしでした。
それから1ヶ月後の今日、少し遠出をして帰ろうとした所、また同じ警告灯とパワーステアリング警告灯が付き、エンジンはかかるものの車が動かない(Dに入れるとゆっくり前に進むもののブレーキやハンドルが重く制御不能)
何度かエンジンスイッチを入れたり切ったり繰り返しているうちに(最初にエンジンを入れてから15分ほど経って)、途中エンジンが全くかからなくなったりもしましたが、何度目かにエンジンがかかり警告灯も消え、乗って家に帰る事ができました。
販売店に言うと、「電話ではよくわからないが、エンジンの掛け方が悪かったのでは…」と言われ意味がよくわかりません。
エンジンの掛け方が間違っていたらエンジンがかからないだけじゃないのでしょうか?
万が一手順を間違った?として、エンジン警告灯やステアリング異常警告灯がついたりしますか?
前回見てもらって異常なしなので、単なる?コンピューターのエラーなのかもしれませんが、こんな事が時々起こっては困ります。(今回はパーキング代数百円追加で済みましたが、出勤前なら遅刻してしまいます)
症状があるのに異常なしと言われる事ほど怖いものはないのですが、こんな時はどうすればいいのでしょうか?調子の悪い中古車を買ってしまって運が悪かった、と諦めるしかないのでしょうか? これ大分昔で経験有りますよ。しかも買う中古車を絞り混んで田舎のお店の敷地内での試乗時にです。
原因は前オーナーが手放して期間がたちバッテリーや冷却水にファンベルトの劣化とエンジンオイルが下のパンに落ちきった故に人間で言う寝起き直ぐに走るもウォーミングアップ不足でしんどいって症状。
取りあえずはバッテリーやベルトに冷却水は新品に全交換で買って1ヶ月は急の付く運転はせず慣らし運転を続け、アタリが付くまでの辛抱で改善です。 症状、拝見いたしました。
ディラーでのOBD診断で異常なしと出て複数回このような症状が起こる要因は、私見ですが過去に水没/浸水の履歴があるように思われます。
ディラーでは基本、水没車は取扱しませんので浸水被災車の可能性があるように思います。
CPU含む電子機器のトラブルは点検時、なかなか見つかりにくくトランスミッションから触媒など原因とするいろいろなトラブルが突然発生することがあります。
ディラーのサービス担当にこの浸水被災を踏まえて、保証内容を確認のうえ今一度、相談/点検をなさって見てください。
申し遅れましたが地方の小さな車屋店主です。 単純にアース不良やったりね ディーラーにしても、症状がわからないと対処は難しいです。
最低限、その時の状況を動画撮影し、何をどうすればこうなる、こうしたらこうなった等の説明は必要です。一応は…
実際は、症状を再現できても原因不明と言われることもあります。
私のは出先でその症状になり、そのままディーラーに持ちこみ症状を確認して貰いましたが、原因不明。当然エラーやログもなし。
電子制御に関しては、診断機で出ないとサービスもお手上げかと思うので、せめて保証期間を延長して自衛するしか無いように思います。
ちなみに日産車です。 エンジンの掛け方が悪かったとか訳分からん事言ってる販売店は直す気無さそうですね。
そんな店とは縁を切ってディーラーなりちゃんとした整備工場で修理して貰いましょう。
診断機に繋げばエラーコードが残ってる筈。 販売店の対応も如何なものかと思いますが、症状を再現させる方法を調べることになると思います。
多少面倒ですがビデオ撮影しながら始動して再現したらそれを見せるとか。
中古車でも保証期間があると思いますので、保証期間内に治してもらえるようにしたいですね。
ページ:
[1]