運転免許について運転免許取得に必要な視力は普通免許は0.7以上、
運転免許について運転免許取得に必要な視力は普通免許は0.7以上、原付は0.5以上とされています。私は普通免許取得時に眼鏡着用で視力0.7以上の条件を満たしていて、免許証の条件欄には「眼鏡
等」と記載されています。しかし、私は裸眼で視力が0.5以上あって原付免許の条件は裸眼でも満たしているのですが、そのことについて免許証では特に言及されていません。この場合、裸眼で原付を運転するのは無免許運転になるのでしょうか? 条件違反です。
原付き免許を裸眼で取っておいてその後に普通自動車を眼鏡ありで取ると「眼鏡あり(原付きを除く)」となり原付きは眼鏡無しで運転可能ですが、普通自動車免許のみだとそのようにはなりません。
原付き免許を持っていないから当然です。 >私は裸眼で視力が0.5以上あって
原付免許の条件は裸眼でも満たしているのですが、
ページ:
[1]