mr_1127597777 公開 2016-4-29 12:49:00

MT車の運転について質問させてください。私はAT限定の普通自動車免許を持ってい

MT車の運転について質問させてください。
私はAT限定の普通自動車免許を持っていて、三年間ほど乗っています。
この頃は教習所でMTの免許も取りたいな~と思っているのですが、限定解除の審査では決められた教習時間をオーバーする人が多いと聞き、料金の関係もあって気になっています。
ちなみに普段はバイクにも乗っているので、クラッチやギアの操作の仕方は知っているのですが、車も同じことですか?
発進の時はクラッチを切ってギアをNからローに入れ、
アクセルを踏みながらじわっとクラッチを離していき、
走行にあったギアに入れていく、
停車の時はギアをだんだん落としていき、
止まっている間はロー、クラッチは切ったまま、
といった感じでしょうか?
また、感覚を掴んでおきたいのでMT車の難しいところ、気をつけるといいところなども教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

par1034110860 公開 2016-4-29 13:04:00

バイクでMT乗っているなら、半クラッチの感覚はわかるでしょ?
だったら、オーバーしないんじゃないかな?
教官にやり方を教わって、あとは練習あるのみですよ。

>発進の時はクラッチを切ってギアをNからローに入れ、アクセルを踏みながらじわっとクラッチを離していき、走行にあったギアに入れていく、
まあ、そんなとこですね。

>停車の時はギアをだんだん落としていき、止まっている間はロー、クラッチは切ったまま、
といった感じでしょうか?
バイクのように、5>4>3>2>1と、律儀に落とす必要はありません。
速度が落ちたら、クラッチ切って停車でいいんです。

ter124044687 公開 2016-5-2 20:39:00

当方普段から車とバイク両方運転しております。
MTバイクを運転されてると言う前提でお話し致します。
左手でクラッチ操作を行うバイクと、左足でクラッチ操作を行う車と感覚は基本的に一緒です。
クラッチが繋がる瞬間にエンジンの回転数が落ちてきますが、バイクより車の方が数倍以上もトルクが有りますので、軽くアクセルを踏めば繋げるのは難しくは無いです。
ギアはバイクと違って上げ下げで無い為、奥手前左右でシフトを操作するわけですが、車によってはギアが入りづらいのが有ります。
ギアを確実に入れるという癖さえつけば、クラッチ操作は自然と慣れますよ。

qan1137112265 公開 2016-5-2 20:13:00

加速チェンジのイメージは二輪とだいたい同じです。
>停車の時はギアをだんだん落としていき
普通車の場合、二輪と違ってギヤがHパターンで順番に落とす必要がないので、停止する場合も3速程度まで落として、場合によってはチェンジすることもなく、エンストしそうなところでクラッチを切って、停止したらローに入れる感じです。
基本的にシフトダウンはブレーキで速度を落としてからチェンジします。レーシングカーみたいに速度が速いままギヤを落としてはいけません。
他の人も言ってますが、二輪の素地があれば、すぐに慣れると思います。

sak105569807 公開 2016-4-30 15:03:00

正直いいますが 教習車はよっぽどではないと全くエンストしません、私も最初はATで2年後MT限定解除いたしました
バイクを乗る感覚に少しクラッチをゆっくり バイクでは すっとはなしますが、車だと少し長めで、 回転かけようがエンストしなければいいので、 仕事でMT車つかいますが そっちのほうがエンストしやすいので

hv1103695435 公開 2016-4-30 11:21:00

自動二輪乗れるのなら大丈夫です。
車のMTのほうがよほど簡単です。

ant126114399 公開 2016-4-30 11:19:00

理論や仕組みは同じ・・・でも、操作出来るとかは、それとは関係無い話です。
実際に出来るか出来ないかの話です。
飛行機の原理を知っているから、飛行機が操縦出来るとか操縦が上手いとかの話には成りませんよ。
ページ: [1]
全文を見る: MT車の運転について質問させてください。私はAT限定の普通自動車免許を持ってい