キャンバスの中古を買おうと思ってます。車事故にあい全損のため買
キャンバスの中古を買おうと思ってます。車事故にあい全損のため買い替えようと思ってます。
・太平洋側に住んでいて、冬は雪が降り積もりますが温暖化の影響で降る数は少なくなってはいます。
・山道は毎日通ります。
・高速は乗りますが、30キロぐらいです。
皆さんはどのぐらいのスペックを購入しますか?
私が聞きたいのはターボ車の4wdにするとかお金がかかってしまうし、雪がそこまで降らないのなら2wdでフルモデルチェンジ前のにするとか、
こんな感じで回答して頂けると助かります。
ちなみに今までワゴン WagonRで2wdを載っていました。
以前雪の日に渋滞で止まってしまい、私は発車することが出来たのですが空回りしている人もいて場所と運が良かったのかなと感じたことがあったので4wdも考えていますがゴム製のチェーン巻けば平気という声もあるので、、悩んでいます補足ありがとうございます。
ベストアンサー決められないので、最初の方にします 迷う事なくNAの2駆買います。
理由は実際NAの2駆で困った事一度も無いからです。
唯一高速の合流でもうちょいパワーあればなぁ程度。
ちなみにですが
札幌でFRもFFも4WDも乗りました。
その結果論がNAの2駆で十分という答えです。 お住まいや勤務先及び通勤経路上の中古車店の在庫次第ですけどターボ付きの2駆ですね。
太平洋側で積雪㎝や雪質と降雪日数から2駆で十分ですね。
但し山道走るのでターボは欲しいが現行型からで値段がこなれていないのがキツイところ。
旧型の2駆キャンバスをレンタカーで借りて山道走りで我慢出来るかどうかのテスト走行要で決めるのが良さげですね。 雪道でスタックする人は運が悪いのと前にだけ進もうとするからです。
ヤバい!と思ったらスタックする前に一回止まってバックして勢いをつけ直すのもテクニックです。
雪のエリアなら4WDでしょうね。高速乗るならターボも欲しいかも。
ただずっと左車線走る分にはNAでも大丈夫。合流が難しいって言うのは単に下手くそなだけ。 雪の多い地域なら、4WDは必須でしょう。
キャンパスのノンターボは、びっくりするほど加速しないし走らないですよ。
街乗り100%で高速は絶対使わない人でもなければ、ターボ車だと思う。 NA、FFの普通の軽自動車に乗ってます。
関東方面で、たまに雪降ります。
湖に釣りに行くので山道走ります。
月1くらいで高速で往復200kmくらい走ります。
この車に5年乗っていますが今まで不満は全然ないです。
ターボが必要と思ったこともないです。
山道も高速も流れには乗れているし、遅いトラックとかは追い越しもします。
ほとんど1人で乗っているのでフル乗車が中心だと変わってくると思いますが。 冬の間、スタッドレスタイヤだけで済むとか、チェーンだけで何とかなるなら4WDは必要ないかもしれませんね。ただ、スライドドア車は車体が重くなりますので、山道と高速利用が日常にあるならターボ車の方がいいかもしれません。走り重視ならワゴンRやムーブのようなヒンジドア車の方がいいでしょう。
ページ:
[1]