僕は普通自動車の免許は持っているけどAT限定で、限定解除をし
僕は普通自動車の免許は持っているけどAT限定で、限定解除をしたいと思うんですが、交通手段はバイクばかりで自動車の運転はここ9年くらいしてないんですが、この状態で限定解除の試験に合格するのは、難しいでしょうか? 教習所のAT限定解除は場内で4時限乗車しますが、AT限定で9年のブランクが有るようなので、クラッチ操作に慣れるまで4時限+αなってしまうと思います。 障碍は病気ではない。病気は治るが障害は治らないから障害なんですよ。
障碍者用の免許を取得しているんだから、障碍が改善しないとね。でも障碍は治りません。 Q:交通手段はバイクばかりで自動車の運転はここ9年くらいしてないんですが、この状態で限定解除の試験に合格するのは 、難しいでしょうか?
A:普段あなたがAT車に乗っていれば規定時間で限定解除可能ですが、ぺーパードライバーでしたらかなり厳しいでしょう。
規定時間の倍はかかりますね。(8時間以上) というか、限定解除する理由がわからんな。 教習所行けば別に難しい事では無いです。
だけど、結局解除したくなるでしょ?最初から限定無し取っておけばこんな事考えないで済んだのに。 自動車学校での教習の場合、規定は4時間ですが、4時間で終われる人は少数派だそうです。
先日も、限定解除教習で20時間近く乗っているという投稿がありましたが…
ちなみに限定解除審査は、仮免許の試験と同じような内容と思って下さい。
9年も乗っていないのならば、無理に限定解除する必要性が感じられませんけど…
ページ:
[1]