明石の免許の本試験のことなんですけど。 - 今勉強してるんですけど、難しす
明石の免許の本試験のことなんですけど。今勉強してるんですけど、難しすぎませんか?
親に言ったら学科なんか落ちる人おらんわもか簡単やわって言うんですけど、20年前と今では問題の難易度とかかわってるんですか? そういう時は、試験所周辺で売っている虎の巻を使いましょう。
虎の巻は、試験所の過去問題なので、反復練習すれば余裕で1発合格です。 5年ほど前に大型二種免許取得しました
ガキの頃取得した普通一種と試験内容は変わらなかったよ
旅客部分・イラストが増えただけ。
難易度なんて語れるほどお受験した人いるの?
そんな馬鹿は見たことがない。 難易度 道路交通法が変わった位かなあ。少々でしょう。今の平成生まれは馬鹿が多い 真面目に 教本を読んでいないから 理解できないし 恥ずかしいと思う気持ちが無い。ここが 昭和生まれとの差です。学科試験で不合格になるという事に対して恥ずかしいと思わないし ・・・ゆとり教育が問題ですね。 試験場の売店で売ってる、問題集ありませんか?それをやってないと落ちますよ。
福岡ではズバリという名前で売ってます。 [昔]
皆んな真面目に勉強していたから受かるのが普通。
[今]
余裕ぶっこいて真面目に勉強しないから3割は不合格。 無理くり比べたら、昔のほうが難しかったかもしれません。
以前は、一問一答の正誤式が100問であったのに対し、今は一問一答が90問と危険予測が5問。
この危険予測は、はっきりいって、サービス問題です。
しかし、配点がイラスト1枚につき2点なので、落とすとでかいけど。
一問一答のほうは、問題のレベルとしたら今も昔もかわりません。
10人うければ、8~9人は受かる試験です。
ページ:
[1]