てんかん患者の運転免許の質問です。 - 法律はわかっています。主
てんかん患者の運転免許の質問です。法律はわかっています。主治医に診断書を書いてもらい、公安委員会が免許取得可能と判断してもらい運転免許を取得した場合
免許証の書き換えの時は毎回 主治医の診断書が必要なんですか?
公安委員会か免許証センターに問い合わせたいのですが、平日の昼間は仕事で電話ができないので知っている方いますか。 多分、毎回だと思います。
毎回、この質問のどれかに該当するはずですので、必要だと思います。
もし、良ければ、5/16(月)に私が試験所に問い合わせしましょうか?
ここを月曜まで締め切りやBAを決定しなければ、月曜日に書き込みしますよ。
運転免許の新規受験や更新について
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n383083 発作が来ない場合、最初だけ診断書提出で、あとは要りません。
運転免許申請時(更新)の質問票
http://www.police.pref.fukuoka.jp/kotsu/unshi/032_2_3.html この規定を読み解いていくと
(今回の回答では、5年規定や2年規定の内容は省きます)
「病気が完治した」とされるまでなんでしょうね
ですので事実上毎回必要と言うことでしょうか
ページ:
[1]