理解のない主人に嫌気がさしてきました。 - 5歳、3歳、1歳の子どもがい
理解のない主人に嫌気がさしてきました。5歳、3歳、1歳の子どもがいます。
3人を連れての自転車は非常に重くバランスも取りにくく子ども達を乗せたまま何度か倒してしまった事や、雨の日の買い物や、救急など自分で動く事が出来ればと主人の許可も得て念願の免許を取りました。
私が免許を取ったら送迎、または原付で通勤して車は置いていくと言っていたのですが、いざ免許を取ったら教習所とは違うから練習しないと1人では乗れない等言われ送迎どころか乗らせてももらえません。
長距離の運転手をしてるので練習も週に1度出来るかどうかなのに練習も主人の気分次第。
こんなんでいつになったら1人で乗らせてもらえるのか先も見えない状態で嫌気がさしてきました。
帰らない日の方が多いので子どもの急病に困るし、休みの日でもどこか連れて行ってくれる訳でもなく寝てるのでそんな時に子ども達を遊びに連れていければなぁとも思います。
免許を取る前と何も変わらない生活に何のために教習所に通い、免許を取ったのかすら分からなくなってきました。
子ども3人を連れてのお出かけがどれだけ大変なのかすら理解してくれない主人に((自由に車に乗って、どこにでも車で行って暑さも寒さもない奴には何も解るはずない))ともう顔を見るだけでイライラしてしまいます。
高い維持費ばかりかかり通勤に使うだけの車なんていらないとも思い始めました。
こんなことを思う私はワガママでしょうか? 一家の主婦が小さな子供3人連れて…となれば、案外忙しいとは思いますし、目的地も結構はっきりしてると思うので、上達は早いとも思います。
保育園、スーパー、旦那さんの送迎(これ結構ポイント)、お医者さんも…
簡単に言えば、必然に駆られて運転するのが一番の習熟につながると思いますよ。
自動車では通れない場所、見慣れた大きな交差点の右左折、地域の交通の曜日と時間帯による流れ…と今まで自転車では感心が無かった事柄が結構「のしかかる」ので真剣味は増します。
この辺りは、職業ドライバーである御主人を立てる意味でも「~の交差点って」と質問したりすれば、共通の話題ともなりえるかな?
御主人の言う「練習」は、ただ乗らせない為の方便な気はしますね。
もう1台が無理なら、シェアカーやレンタカーでも仕方ないとは思いますが、旦那さんに飴を与えて自動車を置いていくように仕向けるのが現実的でしょうか?
御主人の「飴」が何なのかは、質問者さんしか知りません(笑)
確かに子育てママの切実な話ですね。
なるべくお金がかからず上手くいく事を願ってます。
まぁ、御主人が運行に出た後に質問者さんが原付に乗って、会社の人に言って自動車を回収する強硬策もありますが(笑) 御主人に預けて練習しては。
レンタカーを借りると御金も掛かる為、貸すと思います。
何度も運転し無いと無理です。
知り合いも結構、ペーパードライバーです。
頑張って! 免許あるんだからレンタカーでも借りて練習したら?
1日乗りっぱなしなら相当上達するよ。 運転だけの問題なら、ペーパードライバー講習を受けると良いですよ。
あまり家が建っていない新興住宅地になる予定のところも練習するには良いですよ。
早朝とか車が少ない時間帯も練習できますよ。 あなたが一人で運転するかどうかは、あなたの判断次第ですよね?
子どもの命を乗せて運転する判断は自分でして下さい。
ご主人がのらりくらりしている事に苛立ちがあるようですが、ご主人が在宅中に車を使う事に、あなたが強い意志と責任感も持っていればご主人だって強い反対はできないのではないかと思います。
運転する自宅の車の安全点検は自分でできますか?
加入している保険会社と保険内容は知っていますか?
万が一の事故やトラブルの際、ご主人に連絡が取れなくても一人で対処できますか?
第3者目線では、無責任に無い物ねだりをしているあなたと、無関心なご主人が噛みあっていないだけにしか思えません。
「私はこんなに苦労している」ばかり主張しないで、自分の希望を叶えるためには何が必要なのかを前向きに考えてみては如何ですか。 自転車4人乗りって、サーカスじゃないんだから(笑)
自分用の軽自動車を買えば、全て解決します。
ページ:
[1]