AT限定免許を持ってる者です。 - 数年前に免許を取りましたが、そ
AT限定免許を持ってる者です。数年前に免許を取りましたが、その時は友達もいなく、これからの時代はATばかりだろうと思い値段や教習時間の少なさからAT限定にしました。
今になって友達と会話するとMTの人が大半で少し劣等感を持っています。
今になってMTの運転をする予定はありませんが、これからの時代AT解除しておいたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。 「これからの時代」に主眼を置くのであれば、AT限定で十分でしょう。MT車はどんどん少なくなっていくのですから、運転する機会はまずありません。(絶対にないと断言はできませんが)
どうしても劣等感を払拭したいというのであれば解除すればいいですし、特にどうでもいいやということであればそのままでいいと思います。 私は最初AT限定で普通自動車免許を取得して、限定解除しました。
就職したい職業が酪農/農業関係だったのですが、MT車に乗れないと話にならないし、大特がないとトラクターも公道に出せない?らしく、仕方がないので、
大特免許も取得し、AT限定も解除し、再来月には車両系の講習を予約しました。
さあ、ちょっと遅くなりましたが本題に入りましょう。
Q;これからの時代AT解除しておいたほうがいいのでしょうか?
A;職種によります。農業/酪農、土木/建設、運送業、旅客運送業、などの職種に就きたい場合は限定解除したほうが良いです。ちなみに電気工事士の方々は軽トラックやバンに乗って移動します。なので同じく限定解除したほうが良いかと。
そんな仕事には付きたくない!役所かIT系会社に努めて、夏は涼しく冬は温かく仕事をするんだ!という方は今のままで問題ありません。オフィスでパソコンのデーター打ち込み作業などをする人も問題ないです。外に出ませんからね。 気に病む位なら限定解除をすればいい教習は4時間+検定
料金は6万前後検定まで入れて最短3日で限定解除が可能。 いまの時代だからこそ、
マニュアル車を操作できる。
これがたいへんに重要です。
今更、馬鹿でも猿でもボケーッと2ペダルを走らせる事に何ら価値もありませんし。
皆が乗れない、乗っていない、
(これだけ広い地球上で日本人だけ。実に恥ずかしい 世界の常識が通用しない島国)
マニュアル車のスキルを得て質問者さんの運転技能をより高めて下さい。 国内でのみ乗用車だけを運転するのなら、特に困らないでしょう。
しかし、将来ヨーロッパで運転する可能性があるなら、あちらではマニュアル車が殆どなのでAT限定免許だとレンタカーも借りられないと言うことになる。ここが一つの考えどころですね。
凡人 劣等感を感じるのなら解除したほうがいいですね。
2週間もあれば解除できますよ。
ページ:
[1]