マニュアルの免許取得中なのですが - 発進の手順をわかりやすくお
マニュアルの免許取得中なのですが発進の手順をわかりやすくおしえてください!
交差点や停止までおしえていただけると嬉しいです 発進手順
ニュートラルにする
クラッチとブレーキを踏む
エンジンをかける
1速にいれる
サイドブレーキを下ろす
※アクセルを吹かしてエンジン回転を1500回転くらいまで上げる
半クラで発進
タイヤが1週したらクラッチを切る
2速にシフト
半クラでゆっくり繋いで徐々に離す
停車
ブレーキを踏む
エンジンの音がガタガタ言ってエンストしそうになったらクラッチを切る(ブレーキは使い続ける)
再発進は※からを繰り返す ミラーと座席の位置を合わせる事を忘れないように注意してください。
クラッチとブレーキを踏みながらギアをニュートラルにしてハンドブレーキの確認、
ルームミラー・ドアミラー・目視など周りの安全を確認次第、次はエンジンを掛けます。
クラッチとブレーキを踏みながらエンジンを掛けてギアをローにしてハンドブレーキを下ろします。
ウインカーを出して再度、ルームミラー・ドアミラー・目視など周りの安全を確認次第、アクセルを軽く踏んでクラッチを半クラにして徐々に上げて行きます。
ギアチェンジもクラッチを必ず踏む必要があるので注意してください。
クラッチを踏みながらギアをロー→セカンドにします。ギアチェンジが出来たら一気に離すのでは無く、クラッチは徐々に上げます。
こんな感じでその後もセカンド→サード→トップへとギアチェンジしていきます。
ロー→サードだったり、セカンド→トップだったりくれぐれも一つ飛ばす事が無いように気をつけてください。
信号で止まる時はブレーキを踏んで少しでもガタガタなってきたらクラッチも一緒に踏んでください。 人間と日本語で会話できるようなら、教習中に聞いてください。 念じて動くものではありません。 「発進」と発声練習する事から始めます。 深夜、ここで聞くのではなく、
昼間、自動車学校で聞け。
ページ:
[1]