教習所って生徒は免許が欲しくて通ってるだけなのに、なんで教官は個
教習所って生徒は免許が欲しくて通ってるだけなのに、なんで教官は個人感情を出して態度を変えたり免許とは関係のない話をしてきたり、愛想だとか生徒に他の事も求めるんですか?例えば、パソコン教室などでも資格を取得するために教えてもらう時、
生徒の性格や年齢、外見は無関係ですよね。 教官は離職率が難有りで、すぐ辞めるんです。 単純にバカで、先生と呼ばれて勘違いしてるのさ。サービス業なのに、事故るぞと脅すばかりのバカですよ。水商売の女性を見習えと思うね。 自動車学校で教えています。
教習生の中には質問者さんのような人もいますし、打ち解けるために無駄話をするのが好きな方もいます。
自動車学校的には後者を薦めていて、ある程度教習生の方とはしゃべるように言われています。
それが嫌ならハッキリそういった方がいいと思いますし、その方が指導員も楽です。 やさしく言って「理解できる」教習生が相手なら
指導員は静かでおとなしいですよ。
カッカするだけ疲れますから。
たとえば、のパソコン教室、
みんな静かですよお~。 指導員が人間だからでは?
嫌なら行かなきゃいいだけ。
好きで行くと決めるのは生徒側。 それは簡単、君に惚れたんだよ。
ページ:
[1]