免許更新後について。9月に運転免許の更新があります。現状はゴール
免許更新後について。9月に運転免許の更新があります。
現状はゴールドなのですが、携帯違反、Uターン禁止違反、スピード違反(17キロオーバー)をしています。
更新後は何色になって、何年有効になるのでしょうか?
また、違反者受講時間や費用なども知りたいです。 軽微な違反2回以上なので、次回更新は「違反運転者更新」となり、有効期間は3年です。(青3年の免許証)
更新時講習は120分です。手数料は、更新手数料が2500円、講習費用が1350円で合計3850円です。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/koshin/koshin/kousin00.html
ちなみに、今後無事故無違反であっても、おそらく3年後の更新でも「違反運転者更新」になる可能性が「大」です。
なぜならば、更新区分(優良・一般・違反者」は、更新の都度、誕生日の40日前の基準日から過去5年間の違反の有無で決まるので、3年経過(H31年時点で)しても、H26年の誕生日の40日前までに過去に違反が入ることが多いです。
違反をした時期にもよりますが、この5年間に2回以上違反があれば、また違反者更新になります。1回であれば「一般」で青5年の免許証です。
運よく、すべての違反が過去5年以上前になっていれば、3年後に「優良」になりますが…
補足ですが…グリーンの免許証になると書かれている方がいますが、グリーンは、何らかの免許を初めて取得した時にのみ交付されるので、取消処分や失効でもさせない限り、二度グリーンの免許証を手にすることはありません。 >携帯違反、Uターン禁止違反、
スピード違反(17キロオーバー)をしています。
違反運転者講習
2時間の講習時間
更新手数料が2550円
講習料1700円
合計4250円
次回は3年の有効期間 携帯は使用ですか、手持ちですか? 対象期間(5年間)以内の違反が、
0回ならゴールド(5年有効)
1回ならブルー(5年有効)
2回以上ならグリーン(3年有効)
です。
ページ:
[1]