man1245836071 公開 2016-9-1 00:33:00

教習中に縦列駐車や方向転換の際に、手順を紙に書いたものを取り出して確認したり

教習中に縦列駐車や方向転換の際に、手順を紙に書いたものを取り出して確認したりするのはいいと思いますか?そんなの見るなとか、時間の無駄だとか悪い印象を持たれるでしょうか?隣に聞くと覚えてないことを咎めら
れてしまうのが嫌なので…覚えが悪く、すぐに忘れてしまうのですぐに見れるようにポケットにでもしまっておきたいです。

1149361651 公開 2016-9-1 11:52:00

気持ちは分かりますが、やめたほうが良いと思います。
分からないことはその場で聞くべきだし、早めに覚えておいた方が良いですよ。
検定ではそういうわけにはいきませんからね。
オイラも今2段階ですが、もうすぐ卒検と言うことで四苦八苦してます。
お互い頑張って、免許取ってやりましょ!

ayu1044688522 公開 2016-9-1 11:08:00

自動車学校で教えています。
駐車しようと停まった時に指導員に聞いた方がいいですよ。言い方も工夫して「ちょっと確認していいですか」などと言った方がいいと思います。

ara115792348 公開 2016-9-1 07:52:00

時間のムダ以前に、脇見運転になるから極めて危険です。よしんば止まっているから脇見運転にならないとしても、すぐに動作に入れる状況なのに動作に入れないわけですから発進不能ということになります。
悪い印象で済めばいいですけど。二度とするなって言われて当たり前です。

1150258018 公開 2016-9-1 00:39:00

何のためにそんなのが必要なの?
運転はマニュアルではできませんよ
運転は感性です

phz1146471480 公開 2016-9-1 00:39:00

実際に運転する時はそんな紙いちいち見てられませんよ?
ペーパードライバーになる事が決まっているなら教習所の先生もなにも言わないかもしれませんが、たまにでも乗る気があるなら慣れるしかないです。
覚えが悪いなら家で復習するしかないです。その場で復習はよくないです。

1153264320 公開 2016-9-1 00:38:00

場内ならいいかもしれないけど、路上だと危ないのでは?
車に乗る事前にメモを見て確認するのはどうですか?
教習が終わって実際に一般道を1人で走るようになったら結局は感覚なので、感覚を覚えるのがいいと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 教習中に縦列駐車や方向転換の際に、手順を紙に書いたものを取り出して確認したり