スピード違反についてちょいとペダルを踏めばスピードは自由自在の現代の車
スピード違反についてちょいとペダルを踏めば スピードは自由自在の現代の車
そんなのあたりまえに思っておられる人は多いかと思いますが
少し前まではギアチェンジ
ローセコンド サードトップと徐々にスピードと適合したギアに入れなければならなかっった
ところが何の技術もなく(運転免許を得ているじゃあないか とお叱りのお方もおられるでしょうが)ただ単に踏み込むだけで動く車が開発されて以来
どれだけ交通事故は増えたと思われます?(といいながらデーターがない あれば教えてください) 事故の原因はスピードです
残念なことに皆さん方は裕福な生活とともに超スピードの出る車と共存共栄されている
哀しいかな。。。。
それで質問なのですが 貧乏人はスピードの出る車を買えないから事故も少ない ゆえに貧富の差が事故を起こす確率をも現れていませんか?
*誠にわかりにくい質問かと思いますが 舌足らずは捕捉させていただきますのでよろしくお願いします 要するに、オートマは事故を誘発する根源だと言いたいのですね。 警察庁のデータによりますと、平成16年より減少が続いています。 本当の金持ちは、あまり自分で車を運転しないでしょう。
事故を起こして警察に拘束されたり、社会的な地位や名声に傷がつくのを恐れるからです。
なので、運転手を雇います。自分で運転する機会も少ないです。
当然、事故は減りますよ。
と言う事で、質問者の理論は成り立たないと思いますが? >ゆえに貧富の差が事故を起こす確率をも現れていませんか?
そんな因果関係は初めて聞きました。
それと基本的に逆ではありませんか?
裕福なら自分で運転しませんので、違反の確率は0に近い。
「貧乏暇無し」と言いますが、それが違反に直結するのでは?
あと、中途半端に財産を所有している。
土地はあるが、税金を滞納してるとか・・。
そういう人達が注意散漫になって、事故を起こすようにも思えます。 高速に乗って思うのは、速く走っている車は、決して、高級車や高性能車ではなく、もはやミニバンも含めた普通車、極端な話、軽自動車も非常に高速で走っています。
そういう意味では、車の性能は関係なく、ある意味、速度を出したいと思う人が、速度を出すのだと思います。 直ぐにスピードが悪で
事故に直結させる思考をするね
オイラは走り屋45年
一応無事に生き延びてきた
公道スピンも数えきれないほど経験したし
スピード違反も数えきれない
リッターレプリカバイクの新車買って300㌔トライもしたし
時にサーキットも走った。
貧乏な時代は360ccだったけど
このとき鍛えた腕が結局45年無事に生き残るのに効いた
仮に金持ちで今の車だったら無事には済まないだろう
ページ:
[1]