田舎の運転で気を付けることは? - 今月帰省してレンタカーを借り
田舎の運転で気を付けることは?今月帰省してレンタカーを借りることにしています。私は都会で免許証をとって、田舎では運転したことがありません。空港から1時間くらいの運転して帰ることを考えています。
当初は交通量も少ないし楽勝だろうと思っていたのですが、ちょっとどうなのかと不安になりまして…。
もし何か気を付けることがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。補足いろいろ回答ありがとうございます。
あと、田舎の人の運転ってどうですか? 高齢者の無理な横断。
自殺したいなら、他でやってくれって思います。
後は、動物。
街中では、いない、鹿、タヌキ、アライグマ、イノシシなど。
慌てて避けようとして、自爆しないように。
自爆するくらいなら、思いきって轢け!と言われても、やはりとっさに避けようとしてしまいます。
鹿とイノシシは、本当にびっくりしました。
スピード出してらなかったので停まれましたが。
田んぼの中の田舎の道を横断するカエルや亀に道を譲るか、一旦路肩に停めて、轢かれないように田んぼに逃がしてやりました。
可哀想に結構ペッタンになってるんです。
補足について、地方にもよりますが、交通量が少ないが故に結構スピード出す人が多い、スピード出してるから、事故になると大惨事になる事も。
後、田舎は、車がないと不便なので、高齢者の運転が多い。
高齢者の運転は、ご存じかと思いますが、マジで怖いです、近寄らないように! 田舎に住んでいる者として言いたいのですが、都会の人間のマナーの悪さも酷いぞ。
追い越し車線を平気でたらたら走るし、直前ウィンカー当たり前だし。
大体ね、そんな心配なら運転なんかするなよ。そういうサンデードライバーの意味不明な行動で事故が起こる率が非常に高いんだから。 マジレスすると交差点。
特に田んぼの中の道。国道でも農道でも。
都会なら信号あるのだろうけど道幅同じ道路の交差点でも信号ないわ
一時停止の標識見逃したりする。
一つ間違えれば死んじゃいますので。
都会では交通量、車も歩行者も自転車も多いですが平均速度が遅いため
死亡事故って意外と少ないらしいです。
ただ田舎はその逆で平均速度早いため、大きな事故が多いです。
自己防衛運転で。 田んぼとジジー、ババー、動物には注意。
結構、慣れないと落ちる(笑) 人は少ないけど鹿や猿が出てくる。
京都の大原でも猿が窓からおやつを盗もうとする。
鹿とぶつかったら車がかなり潰れる。
都会では、滅多と無い事です。 突然、鹿・狸・キツネ・イノシシが道を横切ります。特にイノシシの場合は、車の損傷のほうがひどいので気を付けましょう。
ページ:
[1]