12月から土日と平日1回か2回で18時から閉まるまで自動車学校に通おうと思
12月から土日と平日1回か2回で18時から閉まるまで自動車学校に通おうと思ってます。もちろんこの時期は学生で混むことも承知です。
4月までには免許取りたいんですが、これだと厳し
いでしょうか‥‥。
もちろん自分が最善の努力はした上です。 おはようございます
Q.これだと厳し いでしょうか‥‥。
A.難しいと思います
平日or土日で18時から受けるとして
大体1~2回のみしか受ける事が出来ません
実技教習はokだとしても(自分の入校した学校の実技は予約制)
学科教習で
18時位に第一段階で~~の教習を受けたいが
その日は用事が有るから駄目だった。
次の~~は数日後か・・・・。
という様な問題が発生したら受講期間が結構伸びるかもしれません。
そして12月から2月後半は免許取得する高校生達が多くなるので
実技教習のスケジュールや学科教習が変更されてしまう可能性が有ります。
どうしても、その学科or実技は受けたい(無理です)と伝えれば変更は
多少されませんが・・・
Q.4月までには免許取りたいんですが
A.微妙というか分かりません
自分も12月に入校して
第一段階でその日に参加出来る教習を詰めるだけ詰めて
第二段階で自動車学校以外の予定も有りましたので、空けたりして
3月後半に学校を卒業、そして免許取得
約4月で全て終わりましたが
平日と土日のみとなると予想ですが6カ月、長くて7カ月位
掛かるかもしれません
そして問題がなのは
実技、学科で覚えた事を忘れてはいないか?
習得した事を忘れたとなると仮免許&修了試験等
不合格になってしまう可能性が有ります。
後は家で学習&復習をしたりしないといけないので、
質問者様が学習出来る時間帯が少ないと
合格の道のりは遠くなると思います 技能教習は、短期プランや優先プランなどを利用すれば、何とかなるでしょう。
学科教習の時間割次第では? 最悪なタイミングだと思います。無理とは言わないまでも、かなり厳しいと思います。
法改正を前にして例年以上に人が集中しそうです。出来るなら11月位から初めて12月になる前に1段階を終わらせておいた方が良いと思います。
日時や時間帯指定だと下手すると週に1回しか乗れないとか、教習と教習の間が結構空いちゃうとかなりかねないですね。
スケジュールコースなどのオプションも付けて、充分対策を練っておくと良いかもしれません。
無事免許が取れるよう祈ってます。 >12月から
地域差もありますが
免許所得受講生が少なくなる時期は
10月中旬から~12月末ですが
来年3月から
普通免許
準中型免許改正で
受講人数が
多くなることが考えられます
1月は
初旬から
受講人数が多くなりますので
早めの受講を考えては 自動車学校に勤めています。
皆さんそういう感じで通っています。とれる方もいますし、間に合わない方もいます。
想像以上に混んで、なかなか乗れません。特に来年の1~3月は法改正の問題があるので、通年以上に混むことが予想できます。
出来るだけ短期で入った方がいいですよ。
ページ:
[1]