躁うつ病はなぜ運転免許証の欠格状況に入ってるの?_躁状態の時に無謀な運転
躁うつ病はなぜ運転免許証の欠格状況に入ってるの?_
躁状態の時に無謀な運転をしてしまうからでしょうか? 双極性障害(そう鬱病)について、私なりに調べました。
そう状態でテンションが高くなるからと思い、「数日睡眠を取らなくても大丈夫」と、この症状に行き当たりました。
睡眠についての質問票があったからです。
意識を失うこともなく、からだが自分の意思で動かせなくなる症状もありません。
睡眠についての質問は眠気なので、疑問に思い、再度調べましたが、行き着き結果は「不明」でした。
時には落ち込み、時にはハイテンションには誰でも、政治家でもなります。
※私個人の見解として、「双極性障害」について政治家が知らないため、病名だけで特定の疾患に入れたのでは?です。
「発作症状の二極化」は「ジキルとハイド」をイメージします。「怖いもの見たり枯れおばな」と言って、正体を知らずに恐れただけです。
双極性障害が特定の疾患に入ったことは、専門家と学会でも問題になり、政界が作った法律に指摘を入れています。
私もこの質問が有り、気になって調べなければ病名だけで流したと思います。
双極性障害が質問票に当てはまるのは、医師に運転を止められているか、だけです。
医師から運転許可が下り、運転に自信が有り、責任を持つことができれば何も問題ありません。
運転の向き.不向きに病名は関係ありません。
精神疾患とついた病気の原因は現在、少しですが解明されつつあります。
政治家も、日本政府も、日々進歩する医学分野の勉強をしてほしいと思いました。
素人でさえ調べて理解することができました。 躁鬱病は感情、思考、行動、身体面で様々な症状が出てきます。
感情面では「落ち込む」「絶望的になる」と言うのも症状のひとつで、自殺を考えてしまう事もあります。
思考面では「物事に集中できない」「決断力が鈍る」という症状もあります。
身体面では「寝れない」という症状もあります。
もちろん、これだけではありませんが、この症状だけでも車の運転に支障をきたすことは理解できるでしょう? 運転する前は元気だったのに、運転中に何かがきっかけで気分が落ち込んで死にたくなったりするかもしれないから(´・ω・`) 躁と欝の状態で精神状態などが異なり
運転に影響が出るからです。
最初からどちらかならまだ影響は少ないですが
運転中に躁鬱の症状が出て事故が起きるなどの事例があるからでしょうね。
ページ:
[1]