1250926623 公開 2016-9-7 15:30:00

車の免許教習のことですが、、 - 学科を受けるとき、ノートをとったり

車の免許教習のことですが、、
学科を受けるとき、ノートをとったりしますか?
それとも座って教科書を見ながら聞いているだけでしょうか?
まだ入校してませんが、入校する日に適性検査や説明会、それと学科を1つ受けなければなりません。
初めてですし1人なので緊張と不安でたまりません。
1人でいって気まずかったりしませんよね?

anf1046005772 公開 2016-9-7 15:34:00

自動車学校で教えています。
ノートは人それぞれです。ひとりの人が多いので気にする必要はないですよ。

金沢文子 公開 2016-9-7 23:17:00

車校によって違うかも知れませんね。
うちはカラーマーカーで線を引く事と重要な事は教本に書き込みます。
受講のやり方なんかは最初の学科教習1で言われると思うので楽にして行ったらいいと思います。
まぁ筆記用具と言うかペンとマーカーは持っていっても良いかもですね、

snk123106896 公開 2016-9-7 21:56:00

私もノートは取らなかったですね
ていうか、ノートを取りなさい的なことは言われませんし
車の免許を取って実際運転するときには、ノートを見ることはないですから(´ー`)
私も自動車学校は1人で行きました
でも、入校してからの不安なことなんかのケアは
きちんとこちらから素直に
話せば、きちんとしてくれますよ
自動車学校の学科は
頭でちゃんと覚えられるものばかりですから
学校とは全然違いますから
ご安心を(*´▽`)

cro1147728232 公開 2016-9-7 20:56:00

ノートは取りません。
教科書の大事な部分にペンで線を引いて、更に大事な事をペンで教科書に書き込むだけです。大事な部分などは教官が「ここ線引いてね」とか「ここは大事なので教科書にメモしてください」とか言ってくれるはずです。
一人で来てる人がほとんど(私も一人で車校行ってます)
大学生は友達同士で来てる人多いですけどねー。
頑張ってください。

1051663273 公開 2016-9-7 20:24:00

普通免許なら授業はマンツーマンということは考えられません。
重要なことを覚えられる人なら座って教科書を見ながら聞いているだけで構いません。
能力によっては教本にアンダーラインを引くなり、書き込みをするなりしたほうがいいかもしれません。
私が大型二種を取得した時、学科では教官一人、受講者一人か二人でしたから呑気に構えてるわけにはいきませんでした。
おかげで、免許センターでの学科試験は楽に受かりましたよ。一緒に二種免許を受けた人は20人ぐらいいましたが全員合格でした。一種試験の人は合格発表のボードに抜けた番号が目立ちましたけどね。

1150349396 公開 2016-9-7 16:26:00

いやいや、ノートなんてとるわけない。
それとほとんどの人が1人で来てるから何の問題もない。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許教習のことですが、、 - 学科を受けるとき、ノートをとったり