教習の一段階目で補習確定になりました(>_<) - ショックで
教習の一段階目で補習確定になりました(>_<)ショックです。 一段階で補習になるのは稀なのでしょうか?ただ自分の運転が下手なだけなんでしょうか?また、明日も教習に行きますが、憂鬱です。
私は以前通っていた大学では、大型特殊免許(農耕車限定)の免許が必須で学校内で練習し試験場に飛び入りで行き、免許をもらいました。しかし、大特をとった際にすぐに車(普通車)の免許をとりにいきませんでした。
2年後、就職先が決まり、普通自動車の免許が必要になり、今、教習所に通っている所存です。私は大型特殊免許を持っていたため、学科免除されたのですが、運転の方も免許持ちなため、第一段階が12時間の所、8時間に短縮されました。12時間なら今の運転技術できっちり取れるのですが、8時間では無理で補習必須状態になりました(原簿を見て確実だとおもいました)
毎回乗るたびに大特持ちなんだねと言われるのですが、それが自分の中で重荷になっています。
「大時持ちだけど、全然教習進んでなくて、補習になりますけどすみませんねと。」 辛いです。
同じ境遇がいないことや、大特持っているのに運転が下手だなと思ってしまい、車に乗るのが憂鬱です 時間ばかり気にしないで8時間~12時間の間で練習する段階だと割りきればいいのでは?。
後々路上教習や、高速道路教習もありますからね。
しっかり学んで技術身に付ける。そんな心構えがこれからは必要になりますよ。教習期間は気にしつつも、
教習時間は気にしない、そんな感じで練習されたらどうですか?。 担当の指導力がないのでは?他の担当を探したら?おかしいよ。 教習所に勤めていました。
補習になる人はかなりいますので、気にしないで大丈夫ですよ。
特に8時間しかないのであれば当たり前です。
補習になっても、普通は12時間なんだからと思って気にしない方がいいです。というより、ただ普通の人と同じ回数練習するだけと思えば良いだけですよ。
指導員は、何でできないんだよ、なんて思わないので安心してください。
補習は、練習できる回数が増えたと思ってプラスに捉えましょう!
頑張ってください! 大特免許持ちだから、普通免許も同じ?・・・と思うのが間違い!
大特免許も普通免許も同じなら、そもそも免許を分ける必要無いでしょ。
全く運転した事が無い人より、多少経験が有るかなと云う程度の事。
変にプライドが高いのでは?(何事にも変にプライドが高い奴って使えない奴が多いよ!)
「車に乗るのが憂鬱です」・・・だったら、普通車の運転(免許)を諦めたら、気が晴れるよ!!!(そう、しろ) 私も言われた。『大特持ち』。
だか、それをとる前から自動車学校行ってたし、補習を沢山受けていたため、かえって励ましてくれる教官もいたので主の気持ちはわからん。
一段階目で補習になるのは珍しい事ではない、ここでもよく『一段階目補習確定。一人だけ延泊で悲しくなります(;_;)』とか『一段階目~時間オーバーしてます。期限内に終わるのでしょうか』とかよくある。 >12時間なら今の運転技術できっちり取れるのですが
言い訳が先行するヤツは謙虚さに欠いて自分が判ってない
よーするに「客観的評価ができない」ってことだよ、ヘタレなのは....
ページ:
[1]