スポーツ Sportsカーなどのギアについての質問です。ギアの仕組みについて良く知ら
スポーツ Sportsカーなどのギアについての質問です。ギアの仕組みについて良く知らないのですが、メーカーによって同じモデルでもギア数が違うものが販売されていたりしますよね?
あのギア数って、例えば1960年代の4速マスタングを5速や6速に改造したりって出来るのでしょうか?
1953年のコルベットは2速ですがこれも増やしたりとかはどうでしょう?
また、現代の車などはどうなのでしょうか?
調べてもちょっとよく判らなかったので聞いてみたいです。 基本は出来るものです。
但し、取付が出来るか?出来ない場合、ワンオフでパーツを作る必要がある事、あとはギヤ比の問題で、意味がなくなる事もあります。
以前、チェイサーにスープラの6速ミッションを乗せた友人がいて、ミッション位置の異なるので、シフト位置が合わない。また、ギヤ比・ファイナルの関係から、1速が使えず2速発進が1速と同等ギヤ比で、6速でも250kmぐらいで拭け切ってしまうと・・・
また同系列のエンジンであれば取りつけることが可能だと思いますが、メーカーの違いやエンジン形式が異なったり、クラッチ構造が異なったりなど・・・
いろいろ面倒な事が多いかと・・・ 出来る特にアメリカ車はパーツが多いから簡単
ただ日本は公認を取らないとダメなので手間と金がかかりすぎるのでやる人は滅多にいない 可能です。
例えばBNR32は5速ですが、BNR34の6速ミッションを載せるとか…
お金に糸目をつけなければ旧車のミッション多段化も何でもありです。
ページ:
[1]