免許の問題のしつもんです - 1個目二方向交通の標識の画像がついていて問
免許の問題のしつもんです1個目 二方向交通の標識の画像がついていて
問題に
この標識のある高速自動車国道を走行する普通自動車の最高速度は60km/hである
が〇だったのですがどうしてなのでしょうか?
2個目 道路の下に書いてある最高速度のマークについてなのですが
問題にこの標示は30km/hに達しない速度で走行してはならないことを示している
の答えがバツだったのですがどうしてなのでしょうか?
3個目 バスの停留所から30メートル以内は追い越ししてはならない
がバツだったのですが何でなのでしょうか?
4個目 警察官や交通巡視員が交差点で手信号をしている時の車の停止位置は信号機による場合と同じである
が〇だったのですが、1m手前ではないのですか?
この四つが今のとこあやふやなので教えてください。補足すみません。カテゴリーがなぜが政治になっていたので変えたいのですが場所がわからないので変なやつがいると思ってもそっとしてあげてください ①分離されていない場合は、一般道と同じです。
②最高速度なのですから、「その速度を超えて走行してはならない」です。
③バス停30m以内は追い越し禁止場所ではないです。
④警察官等の手信号=信号機 と考えてください。
停止線が有れば、停止線で止まってください。
停止線が無いなら、交差点直前で止まってください。 1.は構造物で分離されていない区間になるので、最高速度は一般道と同じです。
2.「30km/hに達しない速度で走行してはならないことを示している」これは最低速度のことです。道路標示は最高速度の物です。
3.決まりはありません
4.1m手前は停止線や交差点が無い場合です。信号のある交差点では手信号は交差点の真ん中でやりますよね。それなのに1m手前で止まることになったらマズイでしょう。
ページ:
[1]