初心者運転講習について。普通免許を取得し、下位免許で運転出来る
初心者運転講習について。普通免許を取得し、下位免許で運転出来る原付を運転して、初心者運転期間中に3点の違反になっても初心者運転講習の対象にはなりませんね。
そこで質問。
①普通二輪を取得せず大型二輪を取得して、初心者運転期間中に400ccのバイクを運転していて3点の違反になった時は講習対象か?
② 大特免許を取得後、普通免許を取らずに大型免許を取得した場合、取得後に普通車に乗っても初心者運転期間の対象にはならないのか?この場合、初心者マークを付けなくてはならないのか?
おわかりの方、教えて下さい。 ①大型二輪の運転範囲は、排気量400ccを超えるバイクですから、400ccを超えるバイクで違反した違反点数が初心者対象の点数となり、初心者講習の対象となります。400cc以下のバイクは普通二輪免許の範囲で下位免許の範囲ですから、違反をしても初心者講習の対象とはなりません。
②大型免許、中型免許には初心運転者期間の規定がないのと、また、大型免許取得要件には、普通免許か大型特殊免許取得から3年の免許経歴が必要であり、大型免許を取得すれば必然的に下位免許の範囲である普通車を運転しても初心運転者期間の対象とはなりません。当然、初心者マークをつける必要もありません。
③
ページ:
[1]