大型自動車免許の質問です。 - 現在、未公認の教習所で練習して、
大型自動車免許の質問です。現在、未公認の教習所で練習して、免許センターの仮免試験を受けているんですが、二回受けたところ二回とも途中で点数足りずで中止になりました。
普通免許からトラック TRUCK経験なしでは、敷居が高かったでしょうか?
運送業の知り合いに誘われまして、とりあえずは中型免許で大丈夫と言われましたが、値段がそこまで変わらないので大型を選びました。
公認の教習所で中型免許を取得した方が得策でしょうか?
今の中型分の費用はほぼ知り合いが出してくれてるので、次の教習代は自分で出そうと思います。補足回答ありがとうございます。
敷居が高いの誤用すみませんです。
こんな考えに至った原因が、すでに練習で25時間程乗ってる事、教習所ならミスしない事、中型の方が教習時間もお金もかからない、大型で練習してる分、S字、路端、隘路、は習得済みなこと。
素人の考えで、逃げ腰な事もわかってはいるんですが、試験場の緊張感とかが堪えられそうにありません… 何処で受験しているんでしょうか?当方関東圏の事情しか知りませんが、厳しいと評判なのは埼玉の鴻巣と神奈川の二俣川です。甘いと評判なのは東京都の府中です。 言っていいの!!
一般試験には向いていない
教習所通って大型免許取得をお勧めします。
先ず、非公認練習場で練習するとき自分が考えた課題の習得をどう考えたか。
技能試験で出来た部分、できなかった部分で目論見は
どこまでできていなければ成らなかったか?
達成はどれくらいか?
普通に考えると25時間も練習するって有りえないことです。
大型であっても基本は普通車と同じです。
普通車での基本ができていないと察します。
無理です。
25時間も引っ張ったこと自体が間違い。 練習で25時間も乗られているなら、仮免許取得まで頑張って、仮免許取得後に、試験場で最期まで取得するか、教習所へ行くか決められたら如何でしょうか? まぁ・・・・2回で受かりゃ誰も公認教習所なんか行かない訳ですな。
まぁこの先も何度落ちるか分からないけど・・・そこで心が折れないかどうか。そこが重要ですかね。 公認の大型がいいんじゃないんでしょうか!? たったの2回で、、
免許センターの試験は、独特の難しさがあるし、緊張もあるし、ハッキリ言って検定官による ”個体差” もあります。(運ですね)
たった2回で考えるものではありません。
10回くらいで受かる人もザラのようだし、10回でも教習所より安いハズです。
「そのうち受かるさ」くらいの軽い気持ちで(緊張せず、焦らず)今のまま受けるべきと思います。
ページ:
[1]