運転免許についてです。 - 先日大学が決まり冬休みから免許を取ろうと考えて
運転免許についてです。先日大学が決まり冬休みから免許を取ろうと考えているのですが、オートマかマニュアルのどちらを取った方がいいですか?理由もお願いします 若い人には無意味に、AT限定なしの免許を有難がる傾向があるようですね。あなた本人や、あなたの友人に、AT限定免許を卑下するような価値観が見られるようならば、AT限定なしの免許にしておいたほうが無難でしょう。
ただ、普通自動車に乗る事だけを考えるなら、AT限定でも全く困らない時代になってきています。レンタカーはほぼ100%AT車になりましたし、市販車もMT車を探す方が苦労するような時代です。大衆車に普通にMT車が存在した時代からも20年近く過ぎましたので、MTの中古車に乗らなくてはならない事も稀でしょう。
ただし、二輪車の免許を取る気があるか、あるいは将来的に運送関連の仕事に就きたいと考えているのであれば、MT車に慣れる意味でも、普通自動車免許はAT限定なしで取っておいたほうがいいですね。二輪車はMT車が主流で、AT限定免許ではスクーターにしか乗れませんし、中型自動車以上にはAT限定免許は無く、実際に使われる車両もMT車が殆どです。 オートマとは、あくまでオートマ限定の免許です。
マニュアル、どちらも乗れます。
せっかく、免許取るのに、わざわざ、限定付きの免許にする理由がありますか?
ちなみに私が普通免許取得した時代で女性だと半数以上がオートマ限定でしたが、私は、免許書にオートマ限定って書かれるのは、絶対にイヤでしたね。
故に迷う事なく、マニュアルでした。
仕事でもプライベートでも動かす車がオートマでないと乗れないんですって、恥ずかしいって思いますけど。 乗りたい車を選ばないのはMT。将来仕事で関係ないならAT(ただAT限定可と書かれてる会社もまれに、MTで取ってないの?と言われてダメな場合もある)
バイトでガソリンスタンドとかで働かなければATでも大丈夫ですけど、お客様によってはMTの場合もあるので、動かす事がある。その時運転出来ないから代わりに運転誰かに頼まないといけない。
迷うならMTでとっておいてもいいのかなとも思います。 運送屋とか、トラックに乗ることが限りなくないならAT限定でいいかと
あと、バカにされたとしても受け流せるなら
ページ:
[1]