1042385364 公開 2016-12-12 10:14:00

普通免許をとるために教習所に通い始めました。普通免許が取れる前に学校で大特

普通免許をとるために教習所に通い始めました。普通免許が取れる前に学校で大特をとるため、免許センターで大特の学科試験を受けます。普通免許の学科何時間の勉強が範囲なのでしょうか。
1回で合格したいので範囲の学科を受けてから試験を受けたいと思っています。普通免許を取れば免除なのは知っていますが、学校での日にちに間に合うか微妙ですし、万が一落ちて間に合わないと困りますし、どうせ2回免許センターにいくなら確実にと思いました。宜しくお願い致します。

仲间由纪恵 公開 2016-12-12 11:54:00

自動車学校でもらった教本全部が範囲なので全部読んで、満点屋などの問題集やってください。

128563411 公開 2016-12-12 12:37:00

免許センターでの学科試験は普通も大型特殊も同じ問題です。なので教習所の学科の範囲という話であれば全部です。
ちょっと発想を変えてみましょう。
大型特殊を先に取得すれば普通の学科教習は受けなくて済みます。費用面でも時間面でも大幅に節約できるので先に大型特殊を取得した方が良いように思います。

kil1212603222 公開 2016-12-12 13:06:00

>普通免許の学科何時間の勉強
1段階・2段階の「全部」。
>学校で大特をとるため、免許センターで大特の学科試験を受けます
多分大特の農耕車限定の話しだと思うが、技能試験は?。
と言うか…何で教習所を混乱させる、ややこしいことをやるのだろうか?。
お前さんは「スゴい合理的」と1人で酔っているだろうけど、お金の無駄だし途中で学科免除になる免許を取るのは、話しがややこしくなる。

1045637886 公開 2016-12-12 10:30:00

・・・ん?
もう普通で通ってるんだよね?
で、大特を途中で取るの?もの凄く無駄が多い気がする。
どっちかをまず取ってから他を取るべきだったと思います。
今普通免許にもう通ってしまっているのでしたら、先に普通免許を取った方がいいと思いますが。
学校で大特というのがちょっと分かりづらいですが、いずれにせよ今は「無免」なのですから、各々学科のカリキュラムが必要なので非常に無駄が多いです。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許をとるために教習所に通い始めました。普通免許が取れる前に学校で大特