1149973286 公開 2016-12-25 21:42:00

車の免許についての質問です。①おもちゃの車ですら運転ができません。

車の免許についての質問です。
①おもちゃの車ですら運転ができません。幼稚園、小学生と遊園地にあるゴーカートですら苦手でした。
マリオの運転のゲームですら、カーブで必ず車体をぶつけまくります。
(数回やったらコツを得たみたいで、ぶつける回数が減りましたが…)
それぐらいに運転能力がないであろう人も取りに行きましたか?
②免許持ってることで、「お前が運転しろよ」みたいな流れになったことありますか?
パワハラとまでは言いませんが、そんな感じで運転させられたことがありますか?
③ただ免許証という身分証明書が欲しいからとか、会社で一応取りにいけって言われたから取ったけど、1年に1回も運転しませんっていう人はいますか?
わたしは元々、小学生のときから、ゴーカートが嫌いで「車なんて絶対運転しない。免許なんてとらないもん」って宣言してました。大学3年生になってもそうでした。
内定先を気に入ってるのですが、「入社前に免許とってください」って言われたことがネックです。
本当は取りたくありません。パワハラみたいなことがあって、運転せざるをえなくなったら嫌だなとか。
でも取らなきゃいけないですし、内定者でとってない子と「怖いよね嫌だよね、でもとらなきゃだよね」って話をしてたから、私みたいな子がほかにいるのも確かです。
やはりとってからのことが心配です。とれるかどうかもわかりませんけど、無理に運転させられたりするのがあるのかなとか考えるとやっぱり持ってない方がいいのかもとか思ったりします…
先輩社員の方は「わたしもペーパーだから大丈夫!必要って言われたのと、身分証明書のためだけにとりにいったもんだから」って言ってましたが…

秋元 公開 2016-12-25 21:51:00

私も同じく絶対に免許はいらないと思ってましたけど…田舎なんで無いと不便なんでしぶしぶ取りに行きました。思ってたよりも運転は簡単でしたよ…今では運転が大好きです。取りに行ってよかったと思えるようになりました。
ちなみに私の母親も結婚してから、しぶしぶ父親に取りに行けと言われて行ったらしいですよ。

1251389684 公開 2016-12-25 21:56:00

よゐこの有野さんも、マリオカートはぶつけまくりで運動神経ない芸人とか呼ばれてますが、免許は持ってるので大丈夫だと思います。
運転させられるかどうかは条件によって変わりますよね。
お酒を飲まない人なら、ハンドルキーパーさせられるかもしれませんし、自分の車が無ければ、これも大丈夫だと思います。
女性なら運転しない人も沢山居ますよ。

dri102341510 公開 2016-12-25 21:50:00

1:
私もおもちゃの車の運転は出来ません。ゴーカートは乗った事ありません。
2:
あるでしょうね。でも断れば良いだけの話です。
3:
いるでしょうね。
でもね、運転が嫌なら「運転出来ません」と言うべき。そうすればその会社はおそらくは入れなかったのですが、当然なのでは?
それでも貴方はその会社を選んだのですから、運転から逃げるのは筋違いだと思いますが。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許についての質問です。①おもちゃの車ですら運転ができません。