免許の効果測定の問題で、納得がいかないものがあります。 - 「夜間、見通し
免許の効果測定の問題で、納得がいかないものがあります。「夜間、見通しの悪い交差点やカーブなどの手前では、前照灯を上下に切り替えながら他の車や歩行者に交差点への接近を知らせる」
答えは◯が正解でした。しかし納得がいきません。
該当の場所に近づいたからといって、いちいち前照灯をカチカチ触っていたら見えるものも見えなくなりますし、片手が塞がって危ないと思います。なぜ◯なのでしょうか?
すみませんが、解説いただけないでしょうか。 ハンドルを握りながらでも「パッシング」は普通に出来ますよ。
また何故って話ですが・・・見通しが悪いので、光で相手側にアピールし安全を確保するため。だから〇です。
ページ:
[1]