竹内奈々 公開 2017-1-7 17:26:00

最近、高齢者の運転による事故の多発が問題視されていますが、実際

最近、高齢者の運転による事故の多発が問題視されていますが、実際に高齢者の事故率は高いのでしょうか?
データを探したんですが、見つかりません。
年齢別、できれば性別の事故率というものがあればぜひ参照したいです。
どなたかご存じないですか?
あくまで事故「率」です。「数」ではありません。

1151184247 公開 2017-1-8 11:29:00

事故全体に対しての年代別比率というものがあります。
これによると60代は15%、70代は11%になっています。
一方 20代は20%です。
人口分布は 70代は18%、60代は15%、20代は10%
免許の保有率は 70代は11%、60代は17%、20代は14%

これを見る限り 人口分布が少なく保有率も低い若年層が多くの事故を起こしているという結果になります。
70代は返納などで保有率が若干少なくなりますが 人口分布では若年層の倍近くいます。
それでも 若年層の20%を下回る11%は 立派な数値ではないでしょうか。
いい加減な統計では 全体は10歳ごとに区切っているのに高齢者だけ65歳以上などと大雑把な区切りにしています。

1150064850 公開 2017-1-7 18:56:00

交通事故率はありませんが死亡事故率は統計があります
原付以上運転者(第一当事者)の年齢層別免許保有者10万人当たり死亡事故件数の推移のグラフを添付しておきますね
ただ、多い多いと騒がれていますが、グラフを見てもらうと分かるように年々下がってきてはいます
同じように10代の死亡事故も非常に多いですけどね

1153268418 公開 2017-1-7 18:22:00

その手のデーターが見つからないのは
統計を取っていないからで
目立つだけで 事故率事態は 大きな変化はありません
http://www.npa.go.jp/pressrelease/index.htm

sha1118111009 公開 2017-1-7 18:04:00

まずご存知のように警察はすべての発生事故を掌握していません。交通事故は示談において解決されるので当然ですね。唯一死亡に係る事故において警察は多くの資料を持っていると言えます。ご質問の高齢者の事故も死亡が絡めばデーターに残りますがそれ以外は把握できないというのが現状です。つまりデーターとして警察が把握している数、事故率だと言うことを前置きしておきます。現実とどれだけ乖離があるのか確かめるすべはありません。
http://www.garbagenews.net/archives/2047698.htmlここで詳しく説明されていますどのように見るかは人それぞれではないでしょうか。
ページ: [1]
全文を見る: 最近、高齢者の運転による事故の多発が問題視されていますが、実際