お金が足りなくて本免受けれませんでした。質問というより、懺悔という
お金が足りなくて本免受けれませんでした。質問というより、懺悔というか愚痴というか。
もしよろしければ、ご意見等書き込んでくださると幸いです。
以下、長文な上に、かなり動揺した
状態で書いているので、文章めちゃくちゃです。
先週、卒検に受かり、本日本免を受ける予定でした。
地方に住んでいるので、初回受験は午前受付のみです。
家から免許センターまでかなりの距離があるので、母に車で送ってもらいました。
受付時刻は8:30〜9:00です。
到着したのは7:50で、かなり余裕も持って会場に行くことができたと思います。
受付前のベンチで学科教本を読んでいる時にふと、嫌な予感がしました。
慌てて持ち物を再度、確認しました。
仮免許、住民票、車校の書類…。
そして、気づきました。
財布の中に千円札が一枚しかないことに…。
受験料は1750円いるのですが、ギリギリ足りていませんでした。
係りの人に聞いたら、最寄りのATMまでは徒歩で30分以上かかるとのこと。
明らかに間に合わない。
勿論、ダッシュでATMまで行きましたが、結局、間に合いませんでした。
バカバカしすぎて、涙も出てきません。
車校に通わせてくれた両親に申し訳ないですし、仕事あるのにわざわざ遠くまで送ってくれた母に帰ってから会わせる顔がありません。
もう、消えて無くなってしまいたいくらいショックでした。
帰ってから、両親にこのことを言うのがとても恥ずかしいです。
色々、言い訳を考えてしまいましたが、やはり、本当のことを正直に伝えた方がいいですよね。
てか、今年の春から社会人になるというのに、こんなのありえないですよね。
自分の事くらい、しっかり出来るようにならなければならないな。
そういう思いが芽生えただけでも収穫だったと、前向きに考えることにします。
皆さんは、このような経験はありますか?
お目汚し+長文失礼しました。 注意力がかけてしまっていたのですね。
必要なものがそろっているから大丈夫と思っていたのでしょう。
まさかお金がないなんて・・・。
社会人になるのでしたらお金の管理もきちんとできないといけません。
職業によりますがお客様との食事、手土産などは立替が基本です。
そこで自分が出さないといけないのにお金が無かったなんて恥ずかしいですし
済んでいる場合はお客様に立替をお願いしないといけません。
今回はいい経験です。これを気に自分の財布事情もしっかりと把握していきましょう。 財布に3,000円を入れておくという問題ではなくて、今回のように必要になるお金が予め決まっている場合は、前日に準備しておいたほうがいいんじゃないかなと思います。(実際、3,000円でも足りなかった・・)
本免学科試験を受ける場合、受験手数料が1,750円、合格すれば交付手数料が2,050円必要になることは最初からわかっているのですから、3,800円をできれば釣銭のないように支払えるよう、封筒に入れて用意しておけばよかったのではないでしょうか?
私の場合、現金で決まった額の支払いがある場合は、財布とは分けて用意してきましたから、質問のような経験はありません。
今は質問者さんのような年齢ではありませんから、財布に入れている金額も違いますし、数千円程度なら財布からですが、高校生の頃は例えば、通販で注文をするのに郵便局で払い込みをする必要があれば、払込用紙とお金を封筒に入れて用意して行きましたね。 そのような経験はありませんが、リカバリ可能な失敗で、そんなに落ち込んでいたら、将来に取り返しのつかない失敗をした時に、首を括ってしまいかねませんよ。リカバリできるならリカバリし、再発しなければいいんです。気楽にいきましょう。 アハハハハ・・・(失礼)!
まぁ人生そんなドジもありますよ。
個人的にはガキの頃から何かあった場合も含めてサイフ以外に、バッグ、その他に非常用で~千円は入れておくようにしてます。
そんな事くらいで泣きなさるな。大の大人が・・・・
ドジは正直に言った方がいいですよ。ウソは余計な事になります。 まぁミスはしょうがないよね。
いまは悔しい気持ちでいっぱいでしょうが、10年後には友達や家族と笑いながらこの話をできますよ。 携帯持ってなかったの?
お母さんに連絡して持って来てもらうことはできなかったの?
受験者の中に知り合いはいなかったの?
受付の人に後で持ってくるので何とかなりませんかって聞いた?
あきらめてどうしたの?一人でトボトボ帰ったの?
そんな事じゃ社会に出て役に立ちませんよ。
ページ:
[1]